JR東労組で脱退者相次ぐ 労組がスト予告を解除
http://news.livedoor.com/article/detail/14350363/
正直、俺はこの記事を読んで気分が悪かった。いや、JR東の労組が最低なのは、百も承知である。そこについては追々話そう。
俺は、某大企業に派遣されている技術者である。
そこは、労働組合が強いと言われている企業で、最近はプロパー以外である我々協力会社の人間は強く言われなくなったものの、定時を過ぎると「早く帰れ」と追い出されるのである。
真っ当に働いた分についてはキチンと残業代はつくし、長期休暇も、ウチの会社で他の企業に派遣されている連中より、多分取りやすい。
それは、労働組合が強いからできる事では、あると思うんだよね。
まあ、サラリーマン川柳の、今年の「あの句」のような側面はあるけれど。
『サラリーマン川柳』優秀100選が決定 “生産性向上”“働き方改革“意識する句が多数【全句掲載】
https://music.oricon.co.jp/php/news/NewsInfo.php?news=2105739
この句の事だ。
ホント、今は仕事を依頼される量が倍ぐらいに増えつつ、人はむしろ半分ぐらいに減っている。みんな、いつもニコニコと仕事をしているが、まさにこんな風に、理不尽を感じている人が沢山いる事を、俺はいろいろなところで伝え聞いている。
左側の労働者側の論調は必要である。
確かに、俺も元超絶ブラック企業にいたので、昔に比べれば、労働環境は大きく改善した実感がある。でもそれは、「ブラック企業がどうの」とかが話題にのぼり、世論の声に背中を押されて、企業側が世間体を気にした結果ではなかろうか。
ここにも、僅かながらに「ネットの力」…。個々人の力が作用していると思う。
今の政府は自民党政権で、あの党の支持層は、言わば経営者層である。
あの政権は、そういう労働者側の声を聞かず、経営者層の要望ばかりを優先しているように感じる。
本来、対立軸としての労働者層の声を聞く団体は必要だと思うのに…。今、労働組合は弱体化の一途だ。
中韓に対する日本政府の態度が、ある一定程度信用をおけるようになってきてわずか数年。
今、一番大きな日本の問題は、無論、死にかけのパヨク(左翼にあらず)を蘇らさないようにする事も重要だけど。
雇用者側の声を背景に「働き方改革」などと、圧倒的多数の労働者側の声を蔑ろにしている自民党政権にまともに物申す事ができる、国防・外交では自民党と方向性を共にできる政党が存在しない事ではないだろうか。
JR東の労連が左翼の牙城で革マル系なのはわかっている。あそこが今、日教組と同じく加入者離れが加速している事は、とても目出度い事なんだけど…。
改めて、俺は日本の左翼の不在を感じるのだった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
クレベリンゲル 60gx2個セット![](//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=jpakiyo-22&l=am2&o=9&a=B019NZGZTM)
http://news.livedoor.com/article/detail/14350363/
正直、俺はこの記事を読んで気分が悪かった。いや、JR東の労組が最低なのは、百も承知である。そこについては追々話そう。
俺は、某大企業に派遣されている技術者である。
そこは、労働組合が強いと言われている企業で、最近はプロパー以外である我々協力会社の人間は強く言われなくなったものの、定時を過ぎると「早く帰れ」と追い出されるのである。
真っ当に働いた分についてはキチンと残業代はつくし、長期休暇も、ウチの会社で他の企業に派遣されている連中より、多分取りやすい。
それは、労働組合が強いからできる事では、あると思うんだよね。
まあ、サラリーマン川柳の、今年の「あの句」のような側面はあるけれど。
『サラリーマン川柳』優秀100選が決定 “生産性向上”“働き方改革“意識する句が多数【全句掲載】
https://music.oricon.co.jp/php/news/NewsInfo.php?news=2105739
『人減らし 「定時であがれ 結果出せ」』(まろちゃん)
この句の事だ。
ホント、今は仕事を依頼される量が倍ぐらいに増えつつ、人はむしろ半分ぐらいに減っている。みんな、いつもニコニコと仕事をしているが、まさにこんな風に、理不尽を感じている人が沢山いる事を、俺はいろいろなところで伝え聞いている。
左側の労働者側の論調は必要である。
確かに、俺も元超絶ブラック企業にいたので、昔に比べれば、労働環境は大きく改善した実感がある。でもそれは、「ブラック企業がどうの」とかが話題にのぼり、世論の声に背中を押されて、企業側が世間体を気にした結果ではなかろうか。
ここにも、僅かながらに「ネットの力」…。個々人の力が作用していると思う。
今の政府は自民党政権で、あの党の支持層は、言わば経営者層である。
あの政権は、そういう労働者側の声を聞かず、経営者層の要望ばかりを優先しているように感じる。
本来、対立軸としての労働者層の声を聞く団体は必要だと思うのに…。今、労働組合は弱体化の一途だ。
中韓に対する日本政府の態度が、ある一定程度信用をおけるようになってきてわずか数年。
今、一番大きな日本の問題は、無論、死にかけのパヨク(左翼にあらず)を蘇らさないようにする事も重要だけど。
雇用者側の声を背景に「働き方改革」などと、圧倒的多数の労働者側の声を蔑ろにしている自民党政権にまともに物申す事ができる、国防・外交では自民党と方向性を共にできる政党が存在しない事ではないだろうか。
JR東の労連が左翼の牙城で革マル系なのはわかっている。あそこが今、日教組と同じく加入者離れが加速している事は、とても目出度い事なんだけど…。
改めて、俺は日本の左翼の不在を感じるのだった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
クレベリンゲル 60gx2個セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/d4b07972a952c844ab2503be7db7beb6.jpg)
憲法改正(石破が折れた!)を最優先課題とすべきとする自分と、否裁量労働制拡大は余りに危険とする自分とが激しく葛藤を起こしている。
↑コレは大事なポイントですね。
その昔、某ブラック企業で有名な(?)牛丼チェーン店の時給が1000円以上なのに人が集まらないという話題がありましたが、聞いた話(←なのでソースはありませんm(__)m)では、四人必要なところを三人で回しているから時給が上がるそうな。
分かりやすく言えば四人の時給が900円だと時間辺りの人件費が900円×4=3600円で、時給1100円で三人だと1100円×3=3300円で店からすれば300円のお得。見た目の数字だけだと実体が分かりにくい良い例ですね。
どこぞのブログで“民間=悪なのか?皆は悪の組織で働いているのか?そんな事ありませんよね?”等とモロに印象操作している文言を書いている人がいてたりしますが、字面だけじゃなく、中味を精査しないと駄目ですね。つーか、徒に時給上げてもブラック企業に良いように利用されるだけなのに、野党は最低賃金UPだけしか言いませんね。方向性は間違って無いとは思いますが、セットでキツイ罰則付きの法律を付けないと駄目ですね。ソコは労組の出番ですが、やってる事はひたすら「安倍政治を許さない‼」ですからね。そりゃ、安倍ちゃんも好きにやりますわな。左翼にはもっと頑張って欲しいですね・・・。
わざわざ月数千円払って、沖縄の反基地団体の動員費用になるみたいアホ臭いことしたくない。
だから私も組合(一応教育関係者だよ)入っていない。
マトモな活動もしてるけど、それ以上にアレなパヨク活動が目立って嫌。