あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

俺は香山リカを褒めたかった

2014年12月13日 23時53分03秒 | 政治(国内・その他)
 スレタイだけを読むと、ワリと同感な主張ってあるよね。

【政治】香山リカ氏「他者の考えに耳を傾け、多様性を排除しない社会が理想であって、政治リーダーは、それを目指すべきだと思う」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418376533/-100

 俺は昨日、このスレタイを見た時、「あの香山リカですら、極稀に正気に返るのか…変態新聞みたいだな」と思い、正気に返った時のレア香山リカを評価するエントリを書こうとして、本文をしっかり読み込もうとして、まあ実際に読んでみて…。

 やっぱり、香山リカは香山リカだったと。
 イスラム国で、女性が強姦されたら女性の方が重罪になって男性は無罪という、そんな事実を知った時のような気持ちになった。

 ああ。歴史認識とか、国家間で共有すんのは不可能だと。
 同じ人間のはずなのに、ここまで違うものなのかと。そんな気持ちになったのだった。俺の価値観からすれば、香山リカはクズ以外の何者でもないよ。

 俺が小学生の頃、ファミ通に連載を持っていた美人精神科医、香山リカのコラムを俺はわりと好んで読んでいたものだけど…。やっぱ子供って、見る目ないなぁ。

 さて。彼女の記事の本文を、検証してみようか。
 今回は全文引用し、俺はツッコミ役に徹してみようと思う。

特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認と安倍晋三政権はこの2年で戦後の日本が積み上げてきた国のあり方を変容させた。

 集団的自衛権の行使容認も、特定秘密保護法に関しても、それは自民党の前政権である民主党の野田内閣の路線を引き継いだものだよ?なんで安倍政権のせいにしてるのかな。

【赤旗】集団的自衛権の行使容認へ 自民が野田内閣と共鳴 海外での武力介入に道
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-29/2012072902_02_1.html

【日々坦々】「秘密保全法案」は仙谷が漁船衝突事件での政府の愚策を隠しすり替えるために提案した誤魔化し法案だ!
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1392.html

 ほら。あなたの大好きな赤旗にすらツッコミを入れられてるんよ?民主党の野田政権は。数年前なんだけどなぁ。もう忘れたの?

その一つが人権を軽視する雰囲気をつくり上げたことだ。在日コリアンの差別をあおり、排斥を唱えるヘイトスピーチが蔓延(まんえん)するようになったのは、その一例だ。韓国や中国を敵視し、おとしめる「ヘイト本」も続々と出版されている。

 あなたの物言いだと、嫌韓現象は安倍政権の責任との事だけど。
 反中韓感情が一般人の間でも最高に盛り上がってしまったキッカケって、俺は中国漁船衝突事件での民主党の対応とか、フリーチベット運動の時だと思うよ。フリーチベット運動のエクストリーム聖火リレーは、自民党の福田首相。中国漁船衝突事件は民主党の菅首相だ。つまり両方とも親中派政権の時である。時の政権の中韓への弱腰が引き起こしているのだ。
 まあそれはいいや。

 ヘイトスピーチが蔓延と言ったな。前からウチでは何回も主張しているが、ヘイトスピーチの定義はなんだ。あれか。しばき隊のアレか?
 とりあえず、あなたの言うヘイトスピーチとは在特会のアレだとすると。蔓延するキッカケとは確実に新大久保の在特会デモの話だろう。だとすれば、それは2010年7月である。
 これは、鳩山内閣時代だ。これも極端な媚中韓政権への切り替わり時期。

 ここまで言えば普通の神経の持ち主ならばお察しだろう。
 反中韓感情は、政権が媚中韓の時に増大しているのだ。

具体的な政策によるものではなく、安倍首相自らがつくりだしている空気によるものだと思う。

 俺は上記のように、あなたの論拠がおかしい旨を指摘したが、あなたは何を論拠に安部総理がそのような空気を作っていると言うのかね。安部総理が作り出したムーブメントなんぞ、あなたが熱烈に支持してるような共産党や民主党が作り上げた反中韓ムーブメントと比較すれば、足元にも及ばないと思うが。

書き込んでいるのは本人か秘書かは分からないが、自分に批判的な人や新聞をフェイスブックなどで批判してきた。
 一国の首相の言動としてどうなのか、と疑問が湧く。

 ああ。その点は同感だな。ただ、フェイスブックで安部総理が書いている大半のメディア批判等は、そこそこ的を射ている事が多いと俺は思っている。稀に的外れなものもあるのは事実で、一国の総理がやるんだから、もっと注意して文章書けよとは思うがな。

他者の考えに耳を傾け、多様性を排除せず、自分と異なる意見も組み入れていく社会が理想なのであって、政治リーダーは、それを目指すべきだと思う。

 ここも同感だな。だからこそ、比例代表制の選挙があり、少数意見も尊重するんだよ。大事なのはバランスであって、えこひいきではないけどな。

ところが自ら寛容さを欠いているから、意見の異なる人を攻撃しても構わないという雰囲気に社会全体がなっている。敵をつくり、攻撃することで社会の不安から目をそらさせる意図が為政者としてあるのだろう。強い言葉で強い態度を示せば喝采を受け、フェイスブックの「いいね」で持ち上げられるということを学習した結果でもあるのだろう。

 まあ総理に寛容さが欠けているのは事実かと思うが、在日韓国人やらの主張する内容って、「意見が異なる」ってレベルじゃないやん。アレを許せってのは、「犯罪されても寛容であるべき」とか言っているのと同じレベル。だいたいアンタみたいなアホな主張が許されてる段階で、異なる意見が封殺されてないやん。
 在特会と同じで、俺はまあ、ネトウヨの1人として言えば。不公平が許されてきた連中特有の信じがたいワガママを叩いているだけなんだけどな。

この選挙は安倍政権を「イエス」とするか「ノー」とするかが問われている。つまり、あなたは人権が軽んじられるいまの世の中の動きは支持できますか、という選挙。

 「人権が軽んじられている」って…。だから、ヘイトスピーチの定義はなんなの?「中韓人の犯罪を叩くな」だよね?「在日犯罪者叩きは人権問題」とも取れる。これって人権を軽んじているわけじゃないと思うよ。権力で匿われた犯罪者集団やその近親者に、「不公平だ」って声を、日本人に「上げるな。我慢しろ」と強要しているわけで、軽んじられていたのは日本人の人権なのだ。

 人権を軽んじているのはお前らだろ香山リカ。

投票に行かない人が多くても、誕生した新政権は「国民の熱い支援をいただいた」と主張するだろう。低い投票率も得票数も票差もほおかむりし、国民全体から白紙委任されたことにしてしまう。選挙が終わってから支持したわけではない、と言っても遅い。
 積極的に投票したいと思える人がいない場合もあるだろう。真面目な人ほど、悩んで棄権することもあるのではないか。
そうではなく「この人が嫌だから、違う人に入れる」という思いで投票してもいいのではないか。棄権は結果的に政権を支持しているとカウントされる。どんな形でも、投票によって意思表示することが大事だ。

 この主張は実に大切。俺も常々主張しているが、基本選挙は行くべきである。
 そして、ベストを選択する事は決してできないのだから、「一番ダメな奴を落とす選挙」という観点が必要になるのだ。

 香山の主張の立脚点は、何回読みなおしてもキチガイの論理で。これはもう日本人とは決して相容れないどっか別の国の民族としか思えないのだけど。
 でも、その立脚点から出てくる結論については、何故か今回たまたまなのか知らないが大変マトモで。なんか複雑な心境なのである。

 もしかして。こいつらは俺らと違う星の人なだけであって、実は意外とマトモな人なのかもしれないと。

 ならば日本から出てって、ナントカ共和国とか作ってそんな連中とともに島にでも引きこもったらどうだろう。

 俺、君らみたいな考え方だと、日本ってものすごく住みづらいと思うよ。

 …逆に言えば小泉政権より前までは、彼女らみたいなのが住みやすい世の中だったわけだが…。おたかさんブームの社会党全盛期の内閣の顔ぶれとかみたら、よく日本が滅びなかったなぁと逆に感心するレベルで、正直今となっては俺らみたいなのは住みにくい国だったんだろう。

 恐ろしい…。もう二度と、あんな世界に日本を戻したらあかんと思うわ。

 ちなみに。
 スレタイの香山リカは、多様性を排除すんなって言ってるけどさ。多様性を排除しないと絶対に憲法改正できないのが、現行憲法なんだよね。
 俺は、多様性は重要だと思うけど、多様性を排除しなくても憲法改正可能な状態になってないといけないと思う。
 だって。現行の日本国憲法は、大変に偏った時代…日本が大戦に完膚なきまでの敗北を喫して、すべての力を失った時に、戦いの勝者から押し付けられた憲法ではないか。
 そんな偏った時代に確定したものを、変えてはいけないものとするのは、多様性の排除に他ならないのではないかね。

 君らの言っている事は、一見美しいように見えても、実は矛盾に満ちている。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※応援よろしくおねがいします!

劣化する日本人 (ベスト新書)



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-12-14 10:57:28
ロンドンオリンピック開催期間中の竹島遠泳アピール、サッカーの独島プラカードもありましたね。これらは特に盆休みの最中だったこともあり広く認知される事になったと感じました。
返信する

コメントを投稿