Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

明るいワンちゃん(続)

2017-07-16 | テディベア

 

  

2017.7.14(金)
思いがけず、2体のぬいぐるみがさっさとできたので、針通りのよい縫いやすい生地だと手首の負担も少ないことが分かりました。
そこで思い出したのが、2年前くらいに東京の高級生地を扱うお店で買っていた生地見本用にカットしたセット布地のことです。
赤、青、黄、黒と4色揃った厚手のウール地と赤、青、黄3色のツイード地です。
口廻り部分と蝶ネクタイをツイード地で、本体はウール地を使いました。
やはり布地がいいと、出来上がりがきりっとした感じになり、名前も「アーサー」、すこし名前負けかな?

 

 

 

2017.7.15(土)
「アーサー」が出来上がって気をよくしたので、ほんとうに残り布がぎりぎりで思うような配色になりませんでしたが、もう1体作りました。
こういうぎりぎりの布合わせはスリルがあってすきですが、おまけ感も出てしまいます。
名前は「エドワード」です。

 

 

 

 

2017.7.16(日)
ツイード地の布見本はまさかこの布地でも作るとは思っていませんでしたので、ウール地のより小さかったのに、2体分の口元と蝶ネクタイに使い、またまた、もう1体作れるかどうかのギリギリしか残っていません。
型紙をあっちに置いたりこっちに置いたりしながら、なんとかなりそう…で、口元だけをありあわせの布を使うことにして、できあがりました。
名前は「ヘンリー」です。
今年は1体だけのつもりでしたが、8体もできて、よかったなと思います。
8月のはじめ頃に妹のといっしょに神戸のフェリシモに送り、12月のお披露目会で、お友だちの作ったワンちゃんたちとも会えるのを楽しみに待つことにしましょう。