
中国庭園の見所の一つ仕切り門、回廊の途中や次の建物に入る前などにあり、デザインもさまざまで、一歩一景を具現化する仕組みとなっているそうです。

回廊の壁には、

それぞれ違うデザインの窓があり、

そこから見える風景は刻々とその印象を変えてくれます。

中国の古い琴は演奏がむつかしいそうですが、美しい音色をを聞かせてくれました。

スケッチをしている若い人を見つけました。

定規を使って、精密に建物のスケールを写し取っているようです。



何人もの生徒さんと指導をする先生の姿もあり、世界遺産で、先人の知恵を学ぶ姿に触れ、これからの若者の力を信じたいと思いました。
製図を習ってらしたんですね。
私はまったく製図のことはわからなくて、最初の一人を見かけたときは絵画的なスケッチだとばかり思っていました。
ところが、みなさん定規を持っているので、建物を正確に写し取っているのだなと気がつきました。
みなさん一生懸命でしょう、見ていてほんとうに気持ちがよかったです。
もくもくとデッサンされてるのって、気持ちが良いですね。
丸の形に切り抜かれた入り口、新鮮ですね。
みんな定規を使っていましたから、建築関係でしょうか。
一生懸命学ぶ姿勢に好感ががもてますよね。
屋根の反りなど正確に写し取っているようです。
>Donnさん
この仕切り門は丸ですが、いろんな形のものがあります。
長く続く回廊の窓は大きさは同じですが、全部デザインが違うんですよ。
若い人の一生懸命の姿はすばらしいですね。
回廊の窓(写真上から2枚目)は素晴らしく
うっとりします。
若い人たちの熱心な姿勢、素敵です。
女の子もいるので感心します。
定規を使ってのスケッチは美術関係かな…
それとも建築関係なのかな。
テキトウなまーく2には、とても定規を使ったスケッチはムリだけど
この建築美は素敵ですね~☆