
katsuraさんの草木染工房「瑠」の秋のshopがはじまりました。

草木からもらった色とりどりの布たち、やわらかなインド綿のクロスやスカーフ、フランネルのお布団など、

広本和子さんの陶器、

実用的なものはもちろん、遊び心のある作品も多く、展示のセンスがすてきなので、

ショップというよりギャラリーといった雰囲気のなかで過ごせます。
11月8日(金)、9日(土)、15日(金)、16日(土)、22日(金)、23日(土)、29日(金)、30日(土)の午前10時から午後5時まで、広島市安佐南区沼田町阿戸267-1草木染工房「瑠」でひらかれています。
ほんと、4枚目の写真の展示、まるでギャラリーのようで、楽しめますね。
陶器もたくさんでショップは魅力的です。
昨日の初日に出かけましたが、朝から賑わっていました。
4枚目の写真、入口を入ってすぐのところのテーブルなんですけど、おしゃれな展示の仕方でしょう。
いろんな表情の絹のストールも胡桃のやさしい色で統一されていました。
オフホワイトの感じとか、今流行りの北欧インテリアにもマッチしそうですね。
・・・・こんな飾りが似合う家に住みたい!(笑)
素敵な秋色のスカーフもたくさん♪ やはり草木からもらう色は魅力的ですよね。
陶器もお洒落ですね~!
自然の草木からもらう色はどんなものにもマッチするというか、色合わせも楽しいです。
おしゃれな感じは北欧インテリアに通じるものがありますね。
和さんのくまちゃんたちとの相性も抜群ですよ。
>ガリさん
藍の生葉染めや五倍子など、相変わらずすてきな色に囲まれて、うれしい時間でした。
スカーフは同じシルクでもいろいろと変化のある織り地がありました。
陶器もいい味わいのものがあって、すこしですが求めました。
こんなところで一日を過ごせたら心穏やかに暮らせそうです。
スカーフも陶器も素敵で、ファンが多いのもうなずけます。
恒例ですね~
正しい大人の雰囲気でし!
日常を忘れて過ごせるかな。
ふだんは工房なので、染色の仕事場なのですが、ショップのときには変身します。
テーブルや椅子、パーテーションなどもkatsuraさんのご主人のおしゃれな手作りで、あたたかい雰囲気です。
お手製のクッキーと紅茶で接待していただいて、至れり尽くせりなんですよ。
>熊王子さん
日常を忘れて過ごすというよりも、日常にこの雰囲気を生かしてみたいと思えるショップです。
自然っていいな、手間暇をかけた手作りっていいなと思えるのがうれしいですね。
なかなか実現できていません。。。
先日届いたお座布団がお家の中で 工房の雰囲気を
少しばかり 醸し出してくれています。
shopの雰囲気を 実際に味わってみたいなぁ。
春のショップでお座布団をお求めいただいたのですね。
もうすこしお近くでしたら、ぜひにとご案内するのですが、残念です。
布の風合いとか、自然に囲まれた工房の佇まいとか、ぜひ感じていただきたいです。
せめて、写真で、雰囲気を感じていただけますと、うれしいです。