
7月1日から15日までは、伝統768年、国重要無形民族文化財に指定されている博多祇園山笠の時期、今日10日は夕方から流れ舁きが行われます。
アジア美術館のすぐ前に、12番山笠「尽忠南風誉蝉本」がありました。

すばらしい迫力です。

飾り山笠には表と見送り(裏)があって、1・2枚目の写真が表、こちらが見送り「母に捧げるバラード」です。
表・見送りともテーマが似たものもありますが、「天地人」と「ドラえもん」のようにガラッと違った組み合わせもあります。

9番山笠「天地人」、

8番山笠「紅葉狩り」、

同じく8番山笠「大江山酒呑童子」、

16番山笠「長谷堂城の戦い」、

6番山笠「和心生大道」、
ほかに、「助六由縁江戸桜」、「矢の根」などを見ました。
それぞれの山笠ごとに、題材の由来や説明、人形師の名前が書いてあり、見物用の椅子も置かれていて、ゆっくり見られるようになっていました。
この写真の左右にかかっているように、子どもたちが書いた題名の板も並んでいます。
今年の舁き山笠は7本、飾り山笠は14本だそうです。

子ども用のかわいい装束が売られていました。

ひとつの山笠で800~1000人が一丸となって町を走りぬく熱気あふれる追い山、今年のポスターです。

ご機嫌のくーたん、当番町水法被の切り絵がプリントされた手拭いは母さんから、大江山酒呑童子のうちわはkatsuraさんからのお土産です。
こういうの見ると日本の文化のすごさを改めて感じます。
博多出身の母や伯母・伯父達から話しに聞くばかりで憧れです。
くまがいっぱいの山笠があったら、junくんもこそっとまぜてもらえるよねぇ。
日本で一番人を集める祭りだと聞いた事があります
色々なところでくーたん(?)のショットが(笑)
こちらも参考にさせて頂きます
リンク貼らせて頂きますね
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
さくちゃんの場合は、やはり酒呑童子の山笠に紛れ込むのかな…?
子供用の装束、キューピーっぽい子が着ていて笑いました。クマ用も欲しいな♪
ニュースでしか見たことありませんが、実物見たら迫力ありそう~
くま山笠もあったら面白いだろうなぁ
大きなものから小さなものまで、練り歩く姿はそれ以上に迫力満点でしょうね。
素敵ですね♪
私もみなさん同様
くま山笠があったらいいのにと
思います(笑)
手ぬぐいもうちわもいいですね!
使うと気持ちがピリッとしそうです。
しましたがおもしろいですね。
大きさにまたびっくりしました。
くまさんたち、子供の装束きて揃うと
圧巻でしょうね。
いつもはニュースで遠目に見るだけ。
こ~んなにいろんなものがくっついてるのですねぇ。
迫力ありますねー。
ひとつの山笠で、800~1000人て勇壮で、素敵!見たらかっこいいーっ!ってドキドキしちゃうんだろうなぁ。