塾長日誌 on the web

復活しました。

2重跳び

2010-12-17 09:33:10 | 奥田塾編(北大編)
今週も金曜となり早くも終わろうとしています。
北海道は相変わらず寒いです。
僕は道東の出身で、地元はもっと寒かったはずです。
しかし、人間やはりその場所に慣れてしまうのでしょう。
今では札幌の寒さでも厳しく感じます。

今日は男子Aがエルゴ、男子Bと女子がサーキットでした。
欠席者が多かったです。
明日は6000mTTなのに大丈夫でしょうか?

サーキットのペアは塾生の鑑・吉野真緒でした。
今日のサーキットに縄跳びの2重跳びがあったのですが、僕は2重跳びができません。
仕方ないので普通に跳んでました。
ここでショックだったのが、ぽっちゃり代表アナ崎が華麗に2重跳びをきめていました。
なんと悔しいことか…
練習するしかありませんね。

またもやカメラを頼むのを忘れてしまいました。
やはりGOさんがいないとダメみたいです。

みんなのアップが足りないということで、現在みんなに自分のアップの仕方を紙に書いて提出してもらっています。
それを見ていると、新人期間にやっていた日誌の添削を思い出します。
ほとんどの人がランニング含めて15minという計画。
現在はトレセンが6:15にならないと開かないためトレセンに入ってからアップしようと考えている人がほとんどでした。
今は冬期でしっかり体温めなきゃいけないので、ランは10minは必要かと思います。
そうすると残された時間は5min…、足りないですよね?
TTの日もこういう風にアップしますか?
普段の練習はしっかりアップしておかないで、本番だけやると失敗すると思います。

現在故障者が多くなっております。
エルゴ・ウェイトのフォームもあるかと思いますが、アップ不足も原因かと思います。
ケガの予防・練習を全力でこなすためにしっかりウォーミングアップしましょう。

加藤再び

2010-12-16 09:45:59 | 奥田塾編(北大編)
今日も寒いです。
一気に冬本番という感じです。

練習シフトはAがサーキット、Bがウェイト、女子がエルゴでした。
僕は昨日の記事で呼びかけをしたのにコメントをしてくれなかった小野山とウェイトをしました。
今日は上半身のウェイトをしました。
小野山は中々上手でした。

しかし、周りでウェイトをしていた1年生のフォームがかなり気になりました。
主に目に入ったのは近くにいた的場・アナ崎でした。
2人とも結構フォームが良くなかったように見えました。
恐らく負荷をかけなければしっかり出来るのでしょう。
今日は少々重めでやっていたように見えました。
お互いにもっとしっかりフォームを見てあげよう。
正確性が全然足りないぞ。

上半身のウェイトで現在アームカールをやっております。
これが中々きつい。
最後の方は腕がパンパンです。
それにしてもなぜアームカールをやるのでしょう?
腕の筋肉はあまりいらないと聞いたことがあります。
でも速い人を見るとみんな腕が太い気がします。
今度監督に聞いてみます。

GOが就職活動のため今日は写真がありません。
GOがいないとなぜか頼み忘れてしまいます。

そう言えば今日も加藤が現れました。
まだ早いということでまた帰ってもらいました。
部活に来ようという気合いはわかりますがもう少し待ちましょう。
明日から元気に来てくれ。

原田隆史氏来札決定!!

2010-12-15 18:43:26 | 奥田塾編(北大編)
今日はものすごい寒かったです。
最高気温が-5℃という寒さ。
朝起きて外に出てみると、結構雪が積もっていました。
風も強く少し吹雪いておりました。
アップの時に外を走らなければならないのですが、前が良く見えませんでした。
今日加藤が現れていたら、幻を見たと思ったかもしれません。

練習シフトは男子Aがウェイト、Bがエルゴ、女子がサーキットでした。

    
         エルゴを見る後神さん

    
         サーキット中の佐谷&吉野

    
         デッドリフトする大洋

今日はカメラマンのGOがいなかったので、ADの木村にカメラを頼みましたが、なぜか五十嵐が撮影していました。

僕は中村シンドローム(ただの腰痛)のため、バイクをしてその後は島本と補強をしました。
バイクをしながら今日はみんなのLapを予想していました。
といっても絶対的な値は予想できないので、相対的な値です。
つまりその人にとって今日は調子のいい日だったのか、悪い日だったのかということです。
見た感じ一番良かったのは小野山でした。
Lap良かったのでは?(外れてたらどうしよう)

お知らせが2つあります。

1つは、今年も24時間エルゴの開催が決定いたしました!!
24時間エルゴとは、12月31日の0:00からエルゴを引き始め、皆でハンドルをつないでいき1月1日の0:00まで漕ぎ続け新年を迎えるというボート部らしいエキサイティングでクレイジーなエンターテイメントです!!
2年前に一度やっています。
みんなで極く楽しく練習しました。

僕が第一漕者でした。12月30日の23:30分くらいに起きてアップして、時報と共にスタートしました。
その後小山PCや色々な人がハンドルをつないでいきました。
ゴールはとても感動的でした。
その24時間エルゴを今回もやります。
しかし、場所が決まっていません。
前回は僕の家がほぼ一軒家みたいな感じだったので出来ましたが、現在はマンション住まいです。
他の人も学生なのでみんなマンションです。
もし良ければ札幌近郊にお住まいの方で場所を提供して頂ける方はいないでしょうか?
大晦日中ずっと、「ブ~ン」、「ブ~ン」というエルゴの音が響きますが、もし可能でしたらお願いします。
札幌に帰省してくるOBの方や、参加してみたいという方も連絡をお待ちしています。

2つ目はな、な、なんと原田先生が北大に来てくれることになりました!!!!!!!!!!!!!!!!
うおーーーーーー、やったぞーーーー!!!
おっとすいません、取り乱してしまいました。
これは11月21の記事である「原稿」を読んで下さったOBの方からの援助で実現しました。
この記事を読んで感動してくれたOBの方から「力になれることはないか?」とメールを頂きました。
僕が「原田先生を北大に呼んで部員の魂に火をつけたいです。」と送ると、
「交渉してみなさい。お金は私が出します。」と言ってくれました。
跳び上がりそうなほど嬉しかったのを覚えています。

その後石川部長に依頼に行き、会社に研修の依頼をするメールも小山PCと何度も推敲を重ねました。
メールを送ってから2週間後の今日、ようやく原田教育研究所の人からメールが来ました!!
年明けに来てくれることになりました。
原田先生に会うのは僕の夢の1つで、東北行ってから会いに行こう考えていましたが、まさかこんなに早くチャンスが訪れるとは…
援助してくれたOBの方にも、忙しいスケジュールの中無理して来てくれる原田先生にも感謝です。
この研修を成功させるためにこれから色々準備をします。
必ず成功させます!!

加藤現る!?

2010-12-14 09:41:08 | 奥田塾編(北大編)
本日も朝練がありました。
今日は全員出席dayでしたが、加藤がインフルエンザのため達成できずと思いきや、アップのため外を走っていると、加藤が自転車に乗って現れました。

奥田「お前、インフルエンザじゃないのか?」
加藤「はい、インフルエンザです。」

ということで帰ってもらいました。
部活に来ようという気合いはわかりますが、インフルエンザは出席停止なので治ってから来てください。
加藤の気持ちだけもらっておきます。

シフトは、男子Aがエルゴ、Bがランorビリーズブートキャンプ、女子がウェイトでした。
最近僕は中村シンドローム(ただの腰痛)になり気味です。
先週金曜にやったデッドリフトがよくなかったようです。気をつけます。
ということで僕はビリーをやりました。
数年前に流行っていましたよね。
アクティブレストとしては丁度いいかなって感じです。
しかしこれは基本編らしくもっと極い応用編があるみたいです。
今度はそっちにすればよいのでは?
ビリーは途中しゃべって、エクササイズをサボるので少しムカつきます。

GOが映像をバッチリ撮ってくれていると思ってやっていたのですが、映像撮るのを忘れていたようです。
このままでは彼はカメラマンの職を失ってしまうでしょう。


先日ある部員がエルゴを引いていて、教えてあげようと思い話しました。
すると、その部員はすごい不機嫌でした。
「どうしてそんな不機嫌なの?」と聞くと、「いきなり自分のやっていることを全否定されたみたいで嫌だった。」と答えました。
僕はこの時、ハッとしました。
コーチングの基本である、ほめて成功体験を積ませることはもちろん知っていました。
しかし知らず知らずの内に、相手を否定することから入ってしまっていたのです。

コーチングのそういう知識を覚えることも大変なのだろうけど、その知識を目の前の選手の状況に応じて使い分ける、これはまさに職人技だと思います。
すごいコーチっていうのは、それを反射的に見極め様々なアプローチができるのだと思います。
そんな事を考えさせられた出来事でした。
その部員には本当に感謝です。

冬練第5週スタート

2010-12-13 10:15:05 | 奥田塾編(北大編)
冬練も第5週に入りました。
年内の練習も残すところ2週間です。
毎年トレセンが閉まってしまうので、北大の練習は大体24日までです。
クリスマスには2000TTというプレゼントが毎年待っています。
とてもいいクリスマスですね(笑)

さて、今日は女子がエルゴ、男子がサーキットでした。
ペアは太田でした。
今年のサーキットは毎回新しい種目が出てくるので飽きがなくていいです。
今日は縄跳びがありました。
縄跳びをやったのは小学生以来な気がします。
2重跳びが出来るようになりたいです。

サーキットが終わった後にエルゴを5km漕ぎました。
週にエルゴを100km漕ぐと決めたので、計算してみるとサーキットやウェイトの後にも漕がなければなりません。
しかし、きつい・嫌だという感じはありません。
やっぱり自分で決めたことだからです。
自分の目標を達成するために、やると決めたことなのでやります。
午後も15km漕ぎます。

明日は全員出席dayになりました。
部活に全員そろったことが一回しかなくて、(土曜バイトでいない僕の記憶では一回もない気がします。まさか自分は人数に数えられていないのか!?)寂しいので明日はみんな来よう!!という事です。
手洗い・うがいとかもそうだけど、やはり一番大事なのは心なのかと思います。
正直な所、朝起きた瞬間はあまりの体の重さに「今日は無理なんじゃないか?」と、思ってしまいます。
でも起きてしばらくするとイケるんじゃないかと思ってきます。
心を強くするおすすめの方法は天井に目標を張っておいて、起きた時にそれを見て、絶対にやってやる!!と自分に語りかける事です。
続ければ続けるほど、目標達成に対する決意が強くなって行きます。
是非お試しください。

みんな明日は部活に来ましょう!!
山田はシャツインして寝ること。