
2015年4月12日(日)
先週末の時系列、順番ま逆になってしまいますが、皆さん気になっている霧降情報から。 古賀志山のヒカゲツツジも素晴らしく、今週末は559Pあたりの花が見ごろになりそうですが、それはリンゴさんの素晴らしいレポをどうぞっ!
さて、霧降と言っても霧降の滝周辺だけなんだけど。 上写真、午後3時過ぎで曇ってきてしまって暗い雰囲気ですが。 それ以上にアカヤシオが少ないよねぇ。
やっぱり昨年の花つきを見てしまうと、なかなか満足できません。

今週末はもっと咲いているかと言うと、つぼみの数も足りない気がします。 やはり4月8日の雪が効いたでしょうか。 9日も木々には霧氷が付いたというくらいですから。。。それはそれで、ちょーきれいな様子でしたけどね。

こちら左の方にはつぼみが見えます。

場所によってはかわいく咲いている所もありました。
そんなわけで、隠れ三滝の方へプラプラと。 もうスミレやコチャルメルソウが咲いてるかなぁ、と気になって。
けれど歩く道すがら、スミレの姿はほとんど見かけず。。。

その代わり咲き誇っていたのはヤマエンゴサク。(ですか?) 背景に見える黄色はコガネネコノメソウ。

こちらも背景黄色はコガネネコノメソウ、紫が同じヤマエンゴサク。
そして白っぽいのはハナネコノメソウだったりする。 もうさすがにここのハナネコは赤いシベが無かったけど。

こちらはピンクっぽいのです。 同じヤマエンゴサクなのでしょうか。

そしてコガネネコノメソウ。 たくさん咲いていましたが、もっと増える気がする。
そして個体が小さかったので、もっと大きくなると思うのだけど。

ニリンソウはたくさんありました。 時間か天気かわかりませんが、もう花弁は閉じていましたけど。
こちらも一面に広がっていて、きっともっと咲くんじゃないかな。

フサザクラ

チョウジザクラもほとんどがつぼみ。
で、タイムアップ。 マックラ滝まではたどり着けず。
きっとスミレの具合から見て、今週末でも間に合うと思う。 というか、まだ早かったりするかなぁ?
というか、今週末も行くんかい?w