out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

10周年!

2015-04-27 17:56:32 | 日記

2015年2月21日(土)撮影

 本日4月27日、ブログを始めて10周年でした。 「今日は何か書こう」とは思っていましたが、10年とは気付いておらず。w そうか。。。10年かぁ。 あ、もちろん前のブログから数えてね。

 10年前ブログを始めた時。 周りの多くの友達が既にブログを始めており「でも私はやらない!」と言っていたのに結局ハマりだす。w 大したことは書いてないし、日々書いているわけでもなかったけれど、今振り返り読み返す時、「こんなことがあったなぁ。」「こんな風に思っていたなぁ。」とやはり思い出深い。

 もともと写真を撮るのは好きだったので、当時コンデジで撮っていた写真も少しずつデジタル一眼に興味を持ってきて、とうとう7年前 kissを買った時にはやはり相当ハマリだす。w
 kiyoさんやことしゃんにはかなり辛抱強く撮影技術について教えていただきました。 あのころあんな風に教えていただかなければ、未だに自己流で、絞りも露出も知らずに適当に撮っていたかも、と恐ろしい。w

 子供たちも中学生、高校生と大きくなるにつれ自分の自由な時間も増え、西武プリンスラビッツのアイスホッケーなど見に行ったのが運のつき。 見に行って「すごいっ!」と思ったそのシーズンにラビッツは廃部となりました。 2009年3月のこと。
 しかし 2009年9月より、ラビッツの多くの選手が日光アイスバックスに移籍したことから私もバックスに移籍。w 日光に行き始めます。 ご存じの通りこれも相当ハマってます。w

 当初はバックスの試合を見るだけで精いっぱいだったわけですが、日光に行き始めて2年後、ようやく「いろは坂を登って山に行ってみようか?」と思い始める。 写真撮影が好きだったので、そもそもアイスホッケーを好きになったのも、美しいフォームで駆け抜ける、好きな選手の一瞬を切り取りたい、と思ったことがキッカケだったかも。
 そしてもともときれいな風景を撮りたい気持ちはあったので、山で美しい風景に触れてみたいと思ったのは自然の流れだった。 それにしても2年は随分ゆっくりしていたこと。w けれど、ゆっくりしていた分、ハマるのは相当急速だった。w

 山の自然に触れればもっと奥深く入って、知ってみたくなるのは当然のこと。 2012年2月、初めてβさんの刈込湖スノーシューツアーに申し込む。 それ以来たびたびβさんにはツアーでお世話になり、山の奥に入り込み、好きな被写体を探すにはそれ相応の知識や技術が必要だと教えていただく。 これもかなりハマり込んでいることは見ての通り。w

 βさんのツアーや日光通いを通して、様々な方たちと知り合う事ができ、現在に至る、という感じです。w

 何もかもいきなり始めたことではなく、手をつける時には割と慎重に時間をかけて考えてから行動に移しているつもりです。 ただ「やろう!」と思ったら歯止めの利かない所もあり、失敗することも多々あったかと。。。

 それでも、こうしてみると、今までたくさんの人々にお世話になり、指導を受け、感謝しきれないくらいだなぁ、と思うのです。 上には遊びのことしか書いていませんが、仕事面でもしかり。 仕事も大成功はしていませんが、周りに支えられて文句なく営業できています。w

 昨日も残雪の至仏山に登ってきました。 イロハを上がることさえ躊躇していた私がとうとうはるかな尾瀬に行ってきました。w これも良い友達に恵まれたからだなぁ、と感謝しています。

 こうして書いているとまるで「今が最高!、終着点にたどりつきました!」という感じですが、そうではないのです。 これもこの先へのひとつの通過点なのだな、ととても感じるのです。 
 来シーズンは、次の10年には何をしているか、どうなっているのかまったく想像がつきません。 なぜなら今当たり前のホッケーや山登りは10年前にはまったく私の中には無かったのですから。w

 そう思うと「川の流れのように~♪」ではないですが、無理をせず身を任せていればいい。 周りに感謝しながら、今やるべきことに全力を注いでゆこう、と思ったりしています。 無計画と言えばそうかも。。。w

 上の写真、以前にも掲載しました。 2月に撮れた中禅寺湖の水鏡。 がんばっていればたまにはこんなに素敵なご褒美もあるかも? 奥日光にはここ2カ月くらい行っていませんが、そろそろ行かないと二荒山大神様に忘れられてしまうね。

 基本 Ilove Nikko! I love Bucks! ですから。w けど、流れに乗ってまたどこか違う地域へも遠征して行きますよ。 
 とりあえず、向こう1年、そして10年も、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

 ところで。
 本日 Google検索画面 を開くとこんな画像が。

 「○○さん、お誕生日おめでとう!」って。 みんな出るの? なんかうれしいね。w