2012年 1月28日(土)
毎度お馴染みの横浜買い物珍道中です。
最初にASMから桜木町駅へ行って
駅の近くにある
コティベーカリーを目指しました。
このお店の名物「シベリア」を買いました。
大正5年(1916年)創業から作り続けられているお菓子だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/546c7393c70f8b48711725187b237f21.jpg)
コティベーカリー
〒231-0063神奈川県横浜市中区花咲町2-63
Tel.045(231)2944
JR桜木町駅より徒歩3分
ホームページ
http://www.geocities.jp/coty_bakery/
そしてiPhoneと携帯電話の二台を駆使しながら南下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
次に着いたお店は「かずさ屋」。
明治16年創業の老舗の御茶菓子屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/d33333986bdacbdb320c388574c52717.jpg)
かずさ屋 関内本店
神奈川県横浜市中区尾上町3-30
Tel.045-664-0138
食べログ
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14030737/
かずさ屋を出て、横浜球場を通って
中華街の入口(北側)も通り越して
「
かをり」に到着。
好物のレーズンサンドを購入。
横浜のお店は良く見ると歴史が古いお店が沢山ある。変わらぬ味を守り続けているって素晴らしい事だよね
シルク通りを南下して中華街へ
以前来た時に長い行列が出来ていて入れなかった謝甜記 でしたが、今回は珍しく行列が出来ていなかったので、すんなりと入店できました
春巻き。
油が切れてなかったからチョット油が多め
貝柱粥。
大きい貝柱が埋もれてた(笑)。
豚肉粥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/6a387ddb29b94bd0c68c12a731672a6b.jpg)
人気店なのでお客さんが入れ替わり立ち代わりでゴタゴタしてる店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
知らない人と相席になるし、通路を歩く店員さんもガンガン当たって来るし、コートも脱げずに食べる状態でしたけどアツアツのお粥は美味しかったです。ごちそうさまでした。
落ち着いてゆっくり食事をしたい気分の時にはあまり向いていないお店かな
謝甜記 (シャテンキ)
神奈川県横浜市中区山下町165
Tel.045-641-0779
食べログ
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000101/
食後は中華街探索
萬珍樓でお土産を購入。
中華街は旧正月で色んな催し物がやってました。
沢山の見物客で見えなかったけど中国版の獅子舞みたい。
見物を終えてから元町を目指して出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
途中、寄り道した店で鮫発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/e6613792c77c8f18fd7b90d3c9bd0eaa.jpg)
お店の名前は忘れたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
薔薇のお酒も置いてありました。アルコール度数56度(笑)。ボクが飲んだら即倒だわ
元町では同行人の買い物を済ませてから、総店長に教えて頂いた茶倉(サクラ)へ行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
外装も店内もシックで落ち着いた感じのお店なのでゆったりとくつろぐことが出来ました。
玉露。旨味が濃縮されたようなお茶でした。こんなに美味しい日本茶は初めて飲みました。美味しかったです
四煎目を飲んだら茶葉を取り出してポン酢をかけて頂きます。
初めての試み。日本酒に合いそうです。美味しかったです
高級煎茶。甘くてまろやかでした。
ほうじ茶のプリン。
ほうじ茶のパフェ。
お会計をしている時に総店長からのキーワードを伝えると店員さんが笑ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
色々と日本茶のことを教えて頂き、好みのお茶を買うことが出来ました。
横浜にまた一つお気に入りのお店を見つける事ができました
日本茶専門店 茶倉 SAKURA
神奈川県横浜市中区元町2-107ー1F
Tel.045-212-1042
ホームページ
http://www.sakura-yokohama.com/html/index.html
日本茶でひと息入れた後、ASMに戻りました
段差を乗り越えるときに発生していた
音と振動はトランクからではなくダンパーのスプリングから出ていました。
面倒な作業をお願いしてすみませんでした。ありがとうございました。
(備忘Memo)
1)今回は応急処置的なもの。再び音が鳴る可能性もある。
2)部品交換を念頭に。
3)いずれはSRE(目標)
LIQUIMOLY「コンバーチブルクリーナー」&「コンバーチブル保護スプレー」の使い方も教わって、今回の目的は完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
ASM S2000 1号車も見せて頂き、色々と談笑をしてからASMを後にしました。
少しずつ進化をしている1号車。今から12月のタイムアタックが楽しみです。
そごう横浜店に行きました。
地下2Fの
マーロウでプリンを買って
10Fの夜景の見えるイタリアンで夕食を食べました。
今回は車なのでワインは飲めず
カルパッチョ。
ウニ。
ジェノベーゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/982df6fe4ef4da75e24adb4d33eda8d9.jpg)
美味しかったです。ごちそうさまでした。
イルピノーロ・レヴィータ そごう横浜店 (IL PINOLO LEVITA)
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店10F
Tel.045-444-0630
食べログ
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14003084/
今回も横浜を満喫できました。ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/7006620d9e192324bde9e440e76d819b.jpg)
S2000本日走行距離 390.5km
S2000 ODO 134,929km
2011年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2011.12.29 編」