S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 燃費 2011年9月

2011年09月30日 | S2000 / Mileage
2011年9月5日(月)給油
(給油場所)栃木県宇都宮市
(走行距離)183.2km
(数量)32.91L
(燃費)5.56km/L
(単価)@150円
(金額)4,937円
(ODO)131,107km


2011年9月14日(木)給油
(給油場所)栃木県宇都宮市
(走行距離)90.9km
(数量)16.79L
(燃費)5.41km/L
(単価)@149円
(金額)2,502円
(ODO)131,198km


2011年9月20日(月)給油
(給油場所)栃木県宇都宮市
(走行距離)326.4km
(数量)35.81L
(燃費)9.11km/L
(単価)@149円
(金額)5,336円
(ODO)131,525km


2011年9月24日(土)給油
(給油場所)栃木県宇都宮市
(走行距離)408.5km
(数量)36.76L
(燃費)11.11km/L
(単価)@148円
(金額)5,440円
(ODO)131,933km


2011年9月の結果
(走行距離)1,009km
(給油数量)122.27L
(平均燃費)8.25km/L
(平均単価)@149円
(給油金額)18,215円


S2000 燃費 2010.09&10

コメント

食欲の秋

2011年09月30日 | 雑記
秋ですね。


調子に乗って?

食べてばかりいたら


体調を崩したらしい。。。

本調子が出ない?

食べ過ぎ?飲み過ぎ?

車も持ち主も不調?
コメント

宇都宮食べ歩き「ビストロ パラディ」

2011年09月30日 | 周遊紀行 / 宇都宮
2011年 9月30日(金)
お昼を食べに行きました


今日のメインは魚を選んでみた
「鯛のカレーソース・・・」(料理名、忘レタ
皮がパリッと香ばしく焼かれた鯛にカレーソースが添えられてた。
フランスパンにカレーソースを付けて「カレーパン」の出来上がり
思惑、成功

美味しかったです。ごちそうさまでした


お店のドアに「食べログ」の小さなステッカーが貼ってありました。

ビストロ パラディ
栃木県宇都宮市塙田2-3-25 東光ビル1F
Tel.028-625-6554
食べログ http://r.tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9000047/ 

ビストロ パラディ 2011.7.13
コメント

S2000 Column「折り返し地点」

2011年09月29日 | 雑記
2011年 9月29日(木)
ASM Blogに先日、お伺いした事が書かれていました
綺麗な写真を撮って頂いて本当に嬉しいのですが、経年劣化で色褪せたパーツもあるので(笑)、恥ずかしい気もする

S2000は不思議な魅力を持つ車だと思う。
乗っていて未だに「飽き」が来ない。
それどころか年々、「楽しさ」が増えている様な気がしてならない。
この車に出会う前に乗っていた車は、みんな車検が来る頃に飽きてしまい、車検を受ける前に手放して違う車に乗り換えていました。
走行距離が10万キロを越えた車を乗るのも初めてです。

車両のメンテナンスは心から信頼できるお店にお願いしたいと思い、ASMにお願いしました。
丁重な説明を受けて、自分が納得した方向性で車両リフレッシュが進めて行くことが出来ました。
満足いくリフレッシュプランが出来そうなので、車両の仕上がりが今から楽しみです

S2000と過ごす5年目の秋は、「折り返し地点」からスタートです

ASM Blog 「折り返し地点」


(写真はASM Blogより借用)
S2000 ODO 131,986km
S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY装着
コメント

身に沁みる思い

2011年09月28日 | 雑記
2011年 9月28日(水)
色々な記事を徘徊して見ていたら

一瞬「ドキッ!」とさせられた詩が書かれてあった。

身に沁みる思い。

考えさせられたと同時に日々の言動に反省。




気をつけなさい(マザーテレサ)

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


9時55分の扉。
http://blogs.yahoo.co.jp/story124036/28608250.html


幸福論
コメント

バーニーからの挑戦状?

2011年09月26日 | 雑記
招待状が挑戦状だった?

宿泊先が見つからない

ネットで探してみても

この時期じゃもうホテルは予約でいっぱいだぁ

こうなったら

片っ端から電話してやる



・・・って言った側で

同行人が空き部屋を見つけちゃった

「強運」ですね

バーニーからの手紙
コメント

今日の出来事 2011.9.26

2011年09月26日 | 雑記
2011年 9月26日(月)
今日、覚えたこと。



なるほど。

「ダメ」なのか

でも・・・

「勝手気ままに生きよう 誰のためでもなく 中途半端なことは 悪いけど願い下げ」



ボクの生きるテーマ(笑)

by SNAKE HIP SHAKES「POISON CHERRY」




勝手気ままに生きよう 誰のためでもなく
中途半端なことは悪いけど願い下げ

クールな絵を描きたいだけさ お前のキャンバスに
オレの頭の中はとっちらかってる
熱病にうなされているみたいさ どうかしてるゼ
今夜の俺も 夕べのお前も

別に硬派じゃないです 敵前逃亡します
それで何が悪いんだい?

(中略)

別に軟派じゃないです 無駄な争いもします
それで何が悪いんだい?

今日も温度は上がってる 希望の値段は下がってる
だけど変わらないものが 変えられないものがある
SNAKE HIP SHAKES「POISON CHERRY」

今日の出来事 2011.9.21

コメント (1)

S2000 spec 2011.09ver

2011年09月24日 | S2000 / Specification
(車名)S2000(白)
(型式)AP1(100型)
(年式)平成11年車

1)Exterior
(1)J'sレーシング ボンネット(FRP)     
(2)J'sレーシング GTリヤウイング(アルミ)
(3)マルガヒルズ リヤバンパー(FRP)
(4)APR Formula GT3 Carbon Fiber Mirror   

2)Interior
(1)RECARO SR-IV WILDCAT
(2)momo prototipo
(3)NSX-Rホーンボタン
(4)ラフイックス(ショートボス、フリッパー、セキュリティーキット)
(5)無限シフトノブ 
(6)モナコミラー(白)
(7)ASM KAROフロアマット
(8)ASM KAROリアトレイマット
(9)ASM 「意味不明のステッカー」
(10)テクトム CMX-100
(11)トランクルームライト

3)Intake
(1)ASM ビッグスロットルIS-09
(2)ASM SAMCOインテークホース(AP1用/初期ロット)
(3)ASM スロットルスペーサー(AP1用)
(4)無限Hi-Performance Air Filter
(5)SPOON カーボンエアダクト

4)Exhaust
(1)ASM S-special (ステンレス60φ)
(2)HKS エキゾーストマニホールド

5)PowerUnit & DriveTrain
(1)ASM ステンレスメッシュクラッチホース 前期用
(2)ASM SREクラッチディスク(オーガニック)
(3)TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーキット
(4)G.T WORKS GENROM
(5)SPOON トランスミッションオーバーホール NTS
(6)SPOON フライホイール

6)SusupensionSystem
(1)TEIN TYPE RA

7)Wheel
(1)WORK EMOTION CR Kai 17インチ 
(2)POTENZA RE-11
(front)215/45R17
(rear)235/40R17

8)BrakeSystem
(1)ASM ステンレスメッシュブレーキホース
(2)AP RACINGブレーキフルードPRF660
(3)ZONE ブレーキパッド
(4)ASM SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY

9)BodyReinforcement
(1)ASMボディ補強バーGTシリーズ 
1.ASMフロントタワーバーGT
2.ASMフロントロアアームバーGT
3.ASMリヤタワーバーGT
4.ASMリヤロアアームバーGT
(2)ASMフロントロアアームバー

10)Others
(1)ASMオイルフィルターストッパー
(2)ASMベリーショートアンテナ
(3)無限ローテンプサーモスタット
(4)無限ファンスイッチ
(5)無限ラジエターキャップ
(6)無限ナンバープレートボルト
(7)Spoonマグネットドレンボルトセット
(8)BOSCH Aerotwin Multi ワイパー


S2000 spec 2011.05ver
コメント

S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY装着

2011年09月24日 | S2000 / Body Reinforcement
2011年 9月24日(土)
9月の上旬に入荷の連絡を頂いていましたが、すぐに伺う事が出来なかったので今回伺った際にASMで取付けてもらいました。

「SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY」


ガセットプレートを当てて補強したブレーキペダル。
レーシングの世界では当たり前?
取り付け後にブレーキを踏むと、真っ直ぐにペダルが下りて行っている様な感じで踏み応えがあります
AP RACINGブレーキフルードPRF660に変えた時と同じくらいのブレーキの変化。
取り付け後の感触に驚きました
レーシングパーツ(と同等の製品)が自分のS2000にまた一つ増えました!
ブレーキを踏む楽しさが倍増
こんな素敵なパーツを世に送り出して頂けることに感謝です
 


S2000 ODO 131,749km
S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY入荷
コメント

2011年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2011.9.24 編」

2011年09月24日 | 周遊紀行 / 横浜
2011年 9月24日(土)
ASMに車をお願いして買い物へ

まずは、ほぼ恒例となった(笑)「かをり」でレーズンサンドを購入して


中華街でお土産を購入して


その後、元町へ行きました

秋のチャーミングセール開催中の元町は沢山の人
そんな中「 霧笛楼」でランチ
 

  

  

  

 

 

さすがは老舗の有名店。とても美味しかったです。ごちそうさまでした

横濱元町 霧笛楼
神奈川県横浜市中区元町2-96
Tel.045-681-2926
食べログ http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14001146/


今回のお昼は霧笛楼と候補に挙がっていたそうです。
おすすめのBARKFARMは次回の楽しみに取って置きます
また横浜の楽しみが増えた

昼食後ボクは一旦、ASMへ


夕方、買い物(男から見ると別名「戦い」とも見える。笑)をしていた同行人を迎えに再び元町へ
時間が経っても人波は消えずに沢山の人で賑わっていました。
コーヒーでも飲もうかなと店内を覗いてみても満席
ウチキパンへ行ったら完売


元町で買い物を済ませてから港の見える丘公園を通り抜けてASMへ
 

総店長と入れ違いになった様でした
打ち合わせをしているカフェに顔を出してみようかな?とも思ったのですが
話の邪魔になるとマズいので帰路に着きました


ちょっとライトが暗め?(節電中?)のベイブリッジを

渡りきると横浜の夜景がキレイでした


「東京は住むのにチョット大変そうだけど、横浜なら綺麗な公園や海もオシャレな街並みもあってイイよネ」

と言うのが

田舎者2人組の意見

栃木を抜け出して移住したい(笑)。


S2000本日走行距離 390.6km
S2000 ODO 131,949km

2011年 S2000ぶらり旅「雨の横浜散歩 2011.5.28 編」
コメント

S2000にSEVを初装着

2011年09月24日 | S2000 / 雑記
2011年 9月24日(土)
ASMでS2000のリフレッシュプランの話をしている中で、SEVについて聞いてみたら

話の流れで・・・

自分のS2000に付けさせて頂きました

体験入門

「SEVプレミアムシリーズ」の「SEVプレミアムヘッドバランサー」という商品を両面テープで貼って(ただ貼るだけでした


「SEVラジエター N-1」「SEVラジエター N-2」という商品(多分!?)をバンドで繋いで(ただ繋いだだけ



数分、暖気をした後に新山下町界隈を走ってみると・・・

驚くことに

エンジンのノイズや振動が静かになって

トルクが力強くなったと感じました

走り出しもなめらかになり、自分の車の変化に戸惑い、感動しました (個人的見解)


不思議なパーツと思いますが、何より自分自身で体感で来た製品なので購入を検討したいと思いました。
どれから装着しようかな?

S2000 ODO 131,749km

2011年 ぶらり旅「横浜/ASM 編」2011.9.24
コメント

2011年 S2000ぶらり旅「横浜/ASM 2011.9.24 編」

2011年09月24日 | 周遊紀行 / 横浜
2011年 9月24日(土)
完成した東京スカイツリーを見ながら
 

ベイブリッジを抜けて
 

久しぶりに横浜市にあるASMへ到着。
ピットや駐車場には今日も沢山のS2000が停まっていました。
 

恐らく日本でS2000の整備やパーツ取付けをこなしている台数は日本一だと思う。
これだけ毎日の様に沢山のS2000が入庫していると、発売元のHONDAのディラーよりもこなしている台数は確実に多いでしょうね。
そんなASMで今回、リフレッシュプランの計画(第一回目)を相談に乗ってもらいました。
以前に自分で作ったプランを「プロの目」で見て頂いて、必要なプランを足したり余計なプランを削ったりして満足の行くプランを作る事ができました
毎日乗っている自分の車とは言え、やはりシロウトが作るプランと「プロが見るポイント」は違っていて面白かったです。
とても勉強になりました。
「長く楽しく乗る」という自分が掲げたリフレッシュプランの目的に、見事に的中したプランだと思います。
今後さらにプランを熟成させて施行に移りたいと思います。
  

久しぶりにASM1号車を拝見
整備中といえど、解き放つオーラは凄まじいモノがありました。
独特の力強さと美しさの雰囲気が存在するこの車は、国内最高峰レースであるSGTのレースカーに引けを取らないと改めて思いました。


S2000 ODO 131,749km

2011年 ぶらり旅「横浜/ASM 編」2011.5.28
コメント

S2000 日常点検 2011.9.23

2011年09月23日 | S2000 / 日常点検簿
2011年 9月23日(金)
洗車したついでに点検したらオイルが少し減っていました。
20日(火)の朝に乗った時に、気のせいかエンジンが少し気だるく感じたのはオイルが減っていたせいかな?
「2011 IZOD IndyCar Serles Round15 INDY JAPAN THE FINAL」を観に行くためにツインリンクもてぎへ三往復したのが効いたのかな?


(備忘記録)
「9/23 S2000のオイルチェック」
前回交換距離 127,204km(2011.5.28)
現在走行距離 131,558km
オイル交換後 4,354kmを走行
オイル残存量 1/3ほど減少(MIDLANDコンペティション7.5W-40を0.5L追加)
オイル汚具合 少々汚れ有り


S2000 日常点検 2011.9.11
コメント

S2000 洗車 2011.9.23

2011年09月23日 | S2000 / 雑記
2011年 9月23日(金)
午前中に少し雨が降りましたが、午後には快晴になったので洗いました

プロに診断してもらうのだからキレイにして持って行くのは当然
(歯医者に行く前に歯磨きをした気分に似ている。笑)

明日の道中、汚さない様に運転しなきゃネ

・・・って記事を書いていたら雨が降って来た




S2000 ODO 131,558km

S2000 洗車 2011.8.27
コメント

S2000 ASM リヤロアアームバーGTの性能

2011年09月22日 | S2000 / Body Reinforcement
いつも見ているASM Blogに自分のS2000にも装着しているリヤロアアームバーGTの性能について書かれていました。


(写真はASM Blogより借用)

毎日乗っているとそのパーツが持っている性能の凄さが普通に感じてしまいがちなので、こうして文章で読むと改めて「凄いパーツを着けている」という実感と、付いている事が当たり前になっていた「慣れ」への反省が込み上げて来る。世の中に、職人紛いや自称職人は沢山居るけど、ASMのGT補強バーシリーズは「本物の匠の技」が作り上げた車のパーツだと思う。装着前とは比べ物にならない位に自分の車が変化した感覚に驚きと感動、興奮を覚えた事を思い出した。とくに変化した感覚はニブい自分でも装着後、すぐに体感することができた。パーツ自体の美しさも素晴らしく、車の部品という領域を越えて一種の芸術品の様にも見える。国内レースの最高峰クラスの最前線で車造りをされていた方が一つ一つ手作りで作ったパーツを、自分の様な「超アマチュア一般道ドライバー」が手に出来るということ事態が’奇蹟’というか’凄いこと’だと改めて実感。そして深く、深く感謝。




(以下ASM Blogより抜粋。自分用の反省メモとして)
簡素なコの字形状のスチール製横バーだけの純正部品から、剛性が高いステンレス製オーバルパイプを基本とするリヤロアアームバーGT-Sに変更していただきました。ただ単に純正パーツのレベルアップをするだけなら単純な横棒だけで良かったのですが、X字形状の追加補強バーを前方向に追加しています。狙った性能は以下の4点です。

1. ステンレスパイプへの素材置換とセンタートンネル部補強による剛性アップ
2. メインシャーシとの共締め箇所を2箇所増やすことで、サブフレーム固定ボルトにかかる負担の分散
3. サブフレームの前後方向への動きを抑えることで、アクセル/ブレーキ動作に対する追従性の向上
4. シートレール固定ボルトを介したドライバーへの情報伝達

特に上り坂(=リヤ荷重)でコーナーリングを立ち上がる時などはほとんどの人にとって分かりやすいのではないでしょうか。リヤ強化サブフレームGT-10・リヤタワーバーGTと組み合わせれば、『ボディ補強=ガチガチに硬い』ではなく、サスペンションをよりスムーズに動かすための基本だと、はっきり納得できるはずです。
ASM Blog 2011.9.20「日常ユースのS2000にもレースの美が宿る」



ASM フロントタワーバーGTもお気に入りの補強パーツの一つ
たまに上記の「狙った性能」を読んで(自分への戒めに)、いつまでも感謝の気持ちを持ち続けて乗り続けたいと思う。

S2000 ASMボディ補強バーGTシリーズの凄さに触れる
コメント