2024年 9月22日(日)
土曜日の夜から降っていた秋雨前線の雨

も
午後には止んだので洗車しました。
ここ最近は休日出勤していて、中々S2000にも触れることが出来なかったので
けっこう汚れていました
【 備忘記録 】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 224,855km(
2024年6月1日(土)にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 226,605km
(3)オイル交換後 1,750kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル1L)
(5)オイル汚具合 多少の汚れ有り
(6)オイルの銘柄 BILLION OILS 10W-40
(7)新エンジン交換時の距離数 221,682km
(8)エンジン交換後の走行距離 4,923km
(Memo)
ASMプロデュース「TODA RACING 新組コンプリートエンジン」装着 2023.1.4 - S2000奮闘記
2)各種オイル
(1)オイルの種類 ブレーキオイル、クラッチオイル(ZONE)、ミッションオイル、デフオイル(ラベノール)
(2)オイルの銘柄 BILLION OILS 他
(3)前回交換距離 221,701km(
2023年1月29日(日) にASMにて交換。)
(4)現在走行距離 226,605km
(5)交換後距離数 4,904kmを走行
3)クーラント
(1)冷却水の銘柄 K&G C72
(1)前回交換距離 221,701km(
2023年1月29日(日) にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 226,605km
(3)交換後距離数 4,904kmを走行
(4)クーラント残存量 適量
(5)クーラント汚具合 汚れ無し
(Memo)「
S2000の水温と油温について 2022.12.9 - S2000奮闘記」

4)エアクリーナー
(1)今回交換距離 224,432km(
無限Hi-Performance Air Filter - 2024年5月4日(土)に交換)
(2)現在走行距離 226,605km
(3)使用走行距離 2,173km
(Memo)
S2000 無限(M-TEC)「AIR CLEANER & BOX」について 2023.3.18 - S2000奮闘記
5)タイヤ
(1)タイヤの銘柄 DUNLOP「DIREZZA ZⅢ」
(2)前回交換距離 212,398km(
2020年11月23日(月) に交換)
(3)現在走行距離 226,605km
(4)使用走行距離 14,207km
(以下、2020年11月23日(月)に撮影)


6)ブレーキパッド
【F】
(1)パットの銘柄 (F)HONDA純正品
(2)前回交換距離 222,702km(
2023年8月6日(日)ASMにて交換)
(3)現在走行距離 226,605km
(4)使用走行距離 3,903km

(2023年8月6日(日)ASMにて撮影)
【R】
(1)パットの銘柄 (R)HONDA純正品
(2)前回交換距離 222,702km(
2023年8月6日(日)ASMにて交換)
(3)現在走行距離 226,605km
(4)使用走行距離 3,903km

(2023年8月6日(日)ASMにて撮影)
7)足回り
(1)商 品 名 ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+
(2)装着時の距離 146,078km(
2013年7月14日(日) ASMにて交換)
(3)現在走行距離 226,605km
(4)使用走行距離 80,527km
(5)オーバーホール記録
(1回目)O/H時の走行距離 221,701km/ O/H後に走行した距離 4,904km
(参考記事)「
S2000 メンテナンス作業 2023.1.29ver - S2000奮闘記」
(以下、2013年7月14日(日)に撮影)

(Memo)
・「
S2000 ASM推奨サスペンションブッシュ交換メニュー 装着2023.1.29 - S2000奮闘記」
・「
S2000 ピロボール化? 2023.3.13 - S2000奮闘記」
・「
サスペンションについて 2023.6.2 - S2000奮闘記」
・
今日の出来事 2024.7.7「サスペンションの「減衰力」について」 - S2000奮闘記
『S2000 今後のメンテナンス検討事項 2024ver』
(1)幌の交換検討(HONDA純正部品)
(2)フロントバンパーの交換検討
(3)サブフレームの交換検討(前後)
(4)シートの交換検討(運転席、助手席)
(5)EPSコントローラー(電動パワーステアリングシステム)の交換検討 → 廃盤
※(Memo1)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
※(Memo2)洗車の際には、フロントバンパー下側、ナンバープレート周辺、床下も高圧洗車機でよく洗うこと。泥も錆の原因になりうる。
※(Memo3)GENROMについて(一度、バッテリーを外した後のエンジン再始動時には、エンジンのチェックランプが消えたことを確認してからエンジンをかけること)
「今秋の作業(予定)」
1)車検
2)エンジンオイル交換(添加剤の購入検討)
3)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄
4)S2000用リジカラ、装着の検討
(参考記事)
50261-AP1-000 - リジカラ onlineshop
https://www.rigidcollar.jp/
5)「STEERING GEAR BOX RIGID BUSH KIT」装着の検討
(参考記事)
https://www.spoonsports.jp/products/details/53685-AP1-000/s2000
http://www.arvou.jp/pg177.html
「定点観測

&備忘記録

」

S2000 ODO 226,605km
平穏な日々が訪れますように。
S2000記事&車記事のまとめ - 2023ver - S2000奮闘記
S2000 spec 2024.6.22 ver - S2000奮闘記