S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 メンテナンス作業 2024.10.19 ver & 車検2024

2024年10月19日 | S2000 / メンテナンス
2024年10月19日(土)

今回、ASMへお願いした作業
ありがとうございました。お世話になりました





【微脳記録】
1)エンジンオイルの交換
  エンジンオイル(BILLION OILS 10W-40)
  SARDエレメント
  前回交換時走行距離数 224,855km
  今回交換時走行距離数 227,006km
  走行距離数       2,151km


2)Frixionハイパールーブ165 S2000特注容量80g(ASMプロデュース品)購入
  (参考記事)ASM Blogより

frixion ハイパールーブ165 *S2000特注容量:80g

S2000、MINI、レカロシートのある自動車生活

ASM Blog

 



3)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄


4)各種オイル交換
(1)ブレーキオイルの交換
(2)クラッチオイル(ZONE)の交換
(3)ミッションオイルの交換
(4)デフオイル(ラベノール)の交換
(5)クーラント液(K&G C72)の交換
前回交換時走行距離数 221,701km
今回交換時走行距離数 227,006km
走行距離数      5,305km


5)エアコンフィルター(HONDA純正品)の交換。
  今後は年1回の交換(純正部品はまだ作られているとのこと)。


6)車検2024
  無事に2024年の車検も終了。





S2000 ODO 227,006km




備忘記録。


『S2000 今後のメンテナンス検討事項 2024ver』
(1)幌の交換検討(HONDA純正部品)。
(2)フロントバンパーの交換検討。
(3)サブフレームの交換検討(前後)、交換時にリジカラ装着の検討。
(4)シートの交換検討(運転席、助手席)。
(5) EPSコントローラー(電動パワーステアリングシステム)の交換検討 → 廃盤  → 壊れたときに考えることに。
 ※(Memo1)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)。
 ※(Memo2)洗車の際には、フロントバンパー下側、ナンバープレート周辺、床下も高圧洗車機でよく洗うこと。泥も錆の原因になりうる。
 ※(Memo3)GENROMについて(一度、バッテリーを外した後のエンジン再始動時には、エンジンのチェックランプが消えたことを確認してからエンジンをかけること)
 ※(Memo4)エアコンフィルター(HONDA純正品)は、2024年10月現在まだ製造されているので交換の目安は1年に1回。



「来春の作業(予定)」
1)エンジンオイル交換(添加剤の購入検討)
2)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄
3)エンジンの点検
4)エアコンの点検(&修理?)
5) S2000用リジカラ、装着の検討  → サブフレームの交換時に同時作業することに。
  (参考記事)50261-AP1-000 - リジカラ onlineshop
        https://www.rigidcollar.jp/
6) 「STEERING GEAR BOX RIGID BUSH KIT」装着の検討  → ステアリング部品のリフレッシュ作業時に同時作業することに。
  (参考記事)https://www.spoonsports.jp/products/details/53685-AP1-000/s2000
        http://www.arvou.jp/pg177.html





平穏な日々が訪れますように。


S2000 Refresh Plan 2020 &車検2020 - S2000奮闘記
S2000 メンテナンス作業 2023.1.29ver - S2000奮闘記
S2000 メンテナンス作業2024.6.1ver &車検2022 - S2000奮闘記
2024年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2024.10.13 編」 - S2000奮闘記


コメント

S2000 メンテナンス作業 2024.6.1ver

2024年06月01日 | S2000 / メンテナンス
2024年 6月 1日(土)

今回、ASMへお願いした作業
ありがとうございました。お世話になりました





【微脳記録】
1)エンジンオイルの交換
  エンジンオイル(BILLION OILS 10W-40)
  SARDエレメント
  前回交換時走行距離数 223,756km
  今回交換時走行距離数 224,855km
  走行距離数       1,099km


2)Frixionハイパールーブ165 S2000特注容量80g(ASMプロデュース品)購入
  (参考記事)ASM Blogより

frixion ハイパールーブ165 *S2000特注容量:80g

S2000、MINI、レカロシートのある自動車生活

ASM Blog

 



3)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄


4)ボンネットキャッチ交換
  (参考記事)S2000 ボンネットキャッチ交換 - S2000奮闘記
   


5)車検の打ち合わせ


6)ホロ交換について(今後)


7)「ASMシフトノブ」の購入
  (参考記事)S2000 ASM Shift Knob 装着 - S2000奮闘記
   


8)「 ASM I.S.Design トランスフック(フロント)」の購入
  (参考記事)S2000 ASM I.S.Design トランスフック(フロント用)購入 - S2000奮闘記
   


9)「SEVエアバルブキャップ「の装着
  (参考記事)S2000 SEVエアバルブキャップ装着 - S2000奮闘記
   



10)点検作業
  半年ぶりに下回りも含めて点検してもらいました。
   

   

   

   




(備忘記録)
『S2000 今後のメンテナンス検討事項 2024ver』
(1)幌の交換検討(HONDA純正部品)
(2)サブフレームの交換検討(前後)
(3)シートの交換検討(運転席、助手席)
(4)EPSコントローラー(電動パワーステアリングシステム)の交換検討
 ※(Memo1)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
 ※(Memo2)洗車の際には、フロントバンパー下側、ナンバープレート周辺、床下も高圧洗車機でよく洗うこと。泥も錆の原因になりうる。
 ※(Memo3)GENROMについて(一度、バッテリーを外した後のエンジン再始動時には、エンジンのチェックランプが消えたことを確認してからエンジンをかけること)



「今秋の作業(予定)」
1)車検
2)エンジンオイル交換
3)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄
4)S2000用リジカラの装着の検討
  (参考記事)50261-AP1-000 - リジカラ onlineshop
        https://www.rigidcollar.jp/
5)「STEERING GEAR BOX RIGID BUSH KIT」の装着の検討
  (参考記事)https://www.spoonsports.jp/products/details/53685-AP1-000/s2000
        http://www.arvou.jp/pg177.html





S2000 ODO 224,855km



平穏な日々が訪れますように。


2024年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2024.6.1 編」 - S2000奮闘記
コメント

S2000 ボンネットキャッチ交換

2024年06月01日 | S2000 / メンテナンス
2024年 6月 1日(土)
ASMにてボンネットキャッチを交換してもらいました

最近、アイドリング時や信号待ちのときにボンネットのガタつきが
気になっていたので交換してもらいました。

交換後は、ガタつきも無くなって静かになりました。
ありがとうございました

 





S2000 ODO 224,855km




平穏な日々が訪れますように。


2024年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2024.6.1 編」 - S2000奮闘記
コメント

S2000 バッテリー交換 2024.4.13

2024年04月13日 | S2000 / メンテナンス
2024年 4月13日(土)
S2000の定期点検をしようとしてボンネットを開けたら、バッテリーのインジケーターが「黒色」になっていました
どうやら寿命が来たみたいです。
そっとエンジンを掛けてみたら、掛かってくれたので助かりました
 


オートバックス宇都宮西店(https://www.autobacs.com/shop/search/list?pre_url=%2Fstore%3F&pref=09)へ行って交換してもらいました
今まで装着していたバッテリーと同じ「ボッシュ ハイテックプレミアム HTP-60B19L」を選択。


 

(備忘記録)
定価 19,800円(春の大還元セール価格 6,980円)
工賃 2,200円(旧バッテリー処分代込み)
合計 9,180円



前回は、2021年12月11日(土)に交換。
約2年4ヵ月の使用。

前回交換時走行距離数 221,266km
今回交換時走行距離数 224,356km
走行距離数 3,090km






S2000 ODO 224,356km



平穏な日々が訪れますように。


S2000 バッテリー交換 2021.12.11ver - S2000奮闘記
コメント

S2000 メンテナンス作業 2023.12.17ver

2023年12月17日 | S2000 / メンテナンス
2023年12月17日(日)

備忘記録。
今回、2023年11月から12月にかけてASMへお願いした作業。
お世話になりました。ありがとうございました


1)エンジンオイルの交換
  エンジンオイル(BILLION OILS 10W-40)
  SARDエレメント
  前回交換時走行距離数 221,701km(S2000 メンテナンス作業 2023.1.29ver - S2000奮闘記
  今回交換時走行距離数 223,756km
  走行距離数       2,055km


2)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄

3)「ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04(FRP)」のナンバー灯のネジ確認

4)エアコンガスチャージ(交換)作業(エアコンの点検)

5)フロントフェンダー(運転席側)の修理(止めネジ落下紛失のため)

6)ボンネットのキャッチ部分調整

7)フロントガラス周辺(Aピラー廻り)の塗装(黒シール剥がし)
  
  (参考記事)S2000 Aピラー廻り(フロントウィンド廻り)の塗装 - S2000奮闘記

8)運転席側ドアの再塗装
  
  (参考記事)S2000 運転席側ドアの再塗装 - S2000奮闘記








S2000 ODO 223,756km



平穏な日々が訪れますように。


2023年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2023.11.17 編」 - S2000奮闘記
コメント

S2000 メンテナンス作業 2023.8.6ver

2023年08月06日 | S2000 / メンテナンス
2023年 8月 6日(日)

備忘記録。
今回、2023年6月から8月にかけてASMへお願いした作業。
お世話になりました。ありがとうございました

以下。

1)ブレーキシステムのリフレッシュ。
(詳細記事)「S2000 ブレーキシステムのリフレッシュ 2023.8.6ver - S2000奮闘記


フロント。


リヤ。





2)「ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04(FRP)」の装着。
(詳細記事)「S2000 ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04装着 - S2000奮闘記


 



3)「ASM I.S.Designリヤウィング」の装着。
(詳細記事)S2000 ASM I.S.Designリヤウィング装着 - S2000奮闘記
 



4)助手席ドアの塗装
(詳細記事)「S2000 助手席側ドアの再塗装 - S2000奮闘記




5)ヘッドライト、フィルム施工
紫外線からヘッドライトを保護するためのプロテクションフィルムを貼ってもらいました
これで紫外線も大丈夫



6)その他。
劣化したプラスチック部品の交換。
 




(備忘記録)
1)ブレーキパッド、ローターは、使用場所、頻度を考慮して今回はHONDA純正品を選択。

2)帰り道は「当たり」が出るまでは車間距離を多めに取って安全運転。

3)GENROMについて
 (1)一度、バッテリーを外した後のエンジン再始動時には、エンジンのチェックランプが消えたことを確認してからエンジンをかけること。
 (2)GENROMのプレート作成依頼 → 即却下。ひらがな手書き&油性マジックで書いてあげるとのこと
 (3)GENROM装着時の記事「G.T WORKS GENROM(AP1用)2011.2.5

4)S2000 ASMプロデュース「TODA RACING 新組コンプリートエンジン」について
  2023年1月に装着した新エンジンにもTODA RACINGのシリアルプレートを付けて欲しいと依頼。
  ↓
  即却下。上記GENROM同様、ひらがな手書き&油性マジックで書いてあげるとのこと


5)HONDA純正部品について
 (1)製造中止になる部品が毎日のように増えて来ているとのこと。
 (2)駆動系以外は製造中止になっている部品が多いとのこと。
 (3)エンジン、ミッションの部品も製造中止になっている部品が増えているとのこと。
 (4)両サイド(運転席側、助手席側)の窓を動かすモーターも在庫がホンダ部品販売でも少ないとのこと。
 (5)幌を開閉するモーターも2023年8月6日現在、欠品が続いているとのこと。
 (6)両サイド(フェンダー)のオレンジ色のウィンカーのレンズカバー(プラスチック製)も製造中止になったとのこと。
   (今後、交換になった場合は透明なカバーになるとのこと)
 (7)HONDAが電気自動車へ完全シフトに動き始めたか?エンジン車の部品を集めるのに苦労しそう。







S2000 ODO 222,702km




平穏な日々が訪れますように。


S2000 メンテナンス作業 2023.1.29ver - S2000奮闘記
2023年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2023.8.6 編」 - S2000奮闘記

コメント

S2000 メンテナンス作業 2023.1.29ver

2023年01月29日 | S2000 / メンテナンス
2023年 1月29日(日)
備忘記録。
今回、2022年11月から2023年1月にかけてASMへお願いした作業。
以下。





【今回の作業】
(写真は、いつものようにASMのホームページ及びASM Blogより無断拝借(笑)。)

1)車検(2022年11月)
(1)エンジンオイルの交換
(2)ブレーキオイルの交換
(3)クラッチオイル(ZONE)の交換
(4)ミッションオイルの交換
(5)デフオイル(ラベノール)の交換
(6)クーラント液(K&G C72)の交換




2)エンジンの乗せ替え作業
(詳細)「S2000 ASMプロデュース「TODA RACING 新組コンプリートエンジン」装着 - S2000奮闘記




3)エンジン乗せ替えに伴う周辺部品の交換他
(1)エンジンマウント、ミッションマウント他、周辺ボルト類(純正部品)交換
(2)ウォーターポンプ関連(純正部品)交換
(3)セルモーター(リビルト品)交換
(4)オルタネーター(リビルト品)交換
(5)エンジンハーネス(純正部品)交換
(6)「ASMコア増しラジエター」装着
(7)「ASMラジエタータンクがすっきりタンク」装着
(8)ACクーリングファン他交換
(9)サーモスイッチ、ラジエターキャップ他交換
(10)関連ケーブル、スイッチ、ボルト他交換
(11) キルスイッチの撤去(故障、不具合が生じたため)

 





4)駆動系のリフレッシュ
(1)プロペラシャフトの交換(AP1用 → AP2用へ)

(2)ドライブシャフトのオーバーホール
(3)デフのオーバーホール



5)「ASM SREダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール
(詳細)「S2000 ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+のオーバーホール - S2000奮闘記
 



6)「ASM推奨サスペンションブッシュ」の交換
(詳細)「S2000 ASM推奨サスペンションブッシュ交換メニュー 装着 - S2000奮闘記



7)ヘッドライトの交換
前期型から、04ライト(後期型)へ交換。
(詳細)「S2000 後期用ヘッドライト装着 - S2000奮闘記




8)サイドミラーの修理。
塗装屋さんに頑張ってもらいサイドミラーを再塗装して頂きました。
(詳細)「S2000 APR Formula GT3 Carbon Fiber Mirror を修理(塗装) - S2000奮闘記
 



【メモ】
1)今後は、S2000は、消耗品から資産へ扱い方(乗り方)を変えた方が良いとのこと。
2)ホンダ純正品の廃盤が増えてきた。リフレッシュの優先順位は廃盤になりそうなモノを優先にして行う(要相談)。
3)床下に泥がこびり付いていた。泥も錆の原因になりうるので洗車時によく洗い落とした方が良いとのこと。
4)フロントバンパーのナンバープレートの裏側周辺にも汚れ有り。洗車のときのチェックポイント!


『今後のメンテナンス検討事項 2023ver』
(1)ブレーキ関連部品のリフレッシュ
(2)フロントガラス周辺の塗装検討
(3)EPSコントローラー(電動パワーステアリングシステム)の交換検討
(4)サブフレームの交換検討(前後)
(5)ドアの板金、再塗装の検討
 ※(備忘記録)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
 ※(備忘記録)洗車の際には、床下も高圧洗車機でよく洗うこと。泥も錆の原因になりうる。




S2000 ODO 221,701km



平穏な日々が訪れますように。


2023年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2023.1.29 編」 - S2000奮闘記
コメント

S2000 メンテナンス作業 2021.12.11ver

2021年12月11日 | S2000 / メンテナンス
2021年12月11日(土)
備忘記録。
今回、ASMへお願いした作業。
以下。


【今回の作業】
(写真は、いつものようにASMのホームページ及びASM Blogより無断拝借(笑)。)

1)エンジンオイル交換
 (1)エンジンオイル(BILLION OILS 10W-40)
 (2)SARDエレメント
 (3)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄

2)ASM K-TECH Cluch Kitと周辺部品の装着。
    
 (1)ASMクラッチスレーブシリンダーの装着。
    
 (2)純正部品クラッチマスターシリンダー、シール、純正消耗品の交換。
 (3)ASMベアリングガイドの装着。
    
 (4)ASMレリーズフォークの装着。
    
 (5)HONDA純正インシュレーター、チェンジレバーホルダー、クランクオイルシールの交換。
 (6)ASMレリーズベアリングの装着。
    

3)バッテリー交換。
  「ボッシュ ハイテックプレミアム HTP-60B19L」
  

  


4)ワイパーゴム PIAA AERO VOGUEの装着。
  呼番7 長さ450mm 品番WAXS45
  呼番5 長さ400mm 品番WAVS40
 

 

 

 


【 Memo 】
1)もうエンジン交換を行なった方が良い(しなければならない)(もう迷っている時間は無い)。
2)S2000に乗るのが危険な状態(どこで止まってしまうか分からない。いつ止まってしまってもおかしくない状態)。
3)エンジンからオイルを抜き出したらへ泥のような状態だったとのこと(エンジン内の部品が溶け出した?)。
4)ブローバイ(と言うよりほぼ吹き返したオイル)の影響で、インテークホース、スロットルの内がオイルまみれで汚れていたとのこと。
5)約1年間で消費したオイルの量が8Lは、他のS2000と比較しても消費量は多いとのこと。
6)抜き出したオイルの汚れが酷かった(ここまで汚れなくても良いのでは?)ので、これはエンジン内部で何か起きているかも知れないとのこと。







S2000 ODO 221,266km






平穏な日々が訪れますように。



S2000 Refresh Plan 2020 - S2000奮闘記
コメント

S2000 Refresh Plan 2020

2020年11月07日 | S2000 / メンテナンス
(2020.11.7 ASMの駐車場にて撮影)



2020年11月 7日(土)
備忘記録。
今回、車検と一緒にASMへお願いした作業。
以下。

【今回の作業】
1)車検
 (1)ヘッドライト、HIDバルブ交換
2)オイル類の交換
 (1)エンジンオイル(BILLION OILS 10W-40)
 (2)ミッションオイル(MT520)
 (3)クラッチオイル(ZONE ZF031)
 (4)ブレーキオイル(ZONE ZF031)
 (5)デフオイル(ラベノール)
 (6)クーラント液(C72)
 (7)SARDエレメント
 (8)frixion ハイパールーブ165(ASMオーダー容量)
 (9)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄
2)リアストレーキの取り付け(塗装作業込み)
3)フットライトの取り付け
4)モールディングの交換(塗装作業込み)
5)ウェザーストリップ(運転席側ドア、助手席側ドア)の交換
6)燃料ポンプの交換
7)ワイパー(アーム)の交換
8)スプールスバルブの交換
9)エンジン タペットクリアランス調整
10)ヘッドカバー&パッキン交換、NGKレーシングプラグNo.8交換、NGKイグニションコイルU5164交換
11)タイロットエンド、スタビリンクのブーツの交換、スタビリンクの外れたボルト追加。
12)エンジンオイル( BILLION OILS 10W-40)4L購入。


【次回の宿題】
1)リアタイヤの交換(スリップラインが出ていた)。
2)ワイパーゴムの交換。
3)クラッチと周辺部品の交換。


【 Memo 】
1)気になっていたブレーキパットはまだ大丈夫とのこと。
2)バッテリーも大丈夫(次回の車検またはこの冬を乗り越えた来年にでも交換の検討)。
3)リアタイヤのスリップラインが出ていたことに気がつかずに乗っていた。反省。
4)タイロットエンド、スタビリンクのブーツが破れ、グリスが出ていた模様。スタビリンクはボルトも外れていた。異音も出ていた?のに全く気がつかなかった。反省。
5)エンジンオイルの消費する原因の一つと思われた事象を修理(対策)したが、全て解決したわけではない。根本的に解決するにはエンジンのオーバーホールが必要。
もっと車と真摯に向き合って、日々の点検をしっかりとしなくてはならないと思った。
「古い車」といわれる部類に入るので、もっと大切に扱わなくてはならないと思った。


【関連記事】
2020年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2020.10.31 編」 - S2000奮闘記
2020年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2020.11.7 編」 - S2000奮闘記
S2000 オイル交換等の覚え書き - 2020.11.7ver - S2000奮闘記
S2000 モールディング塗装 2020.11.7 - S2000奮闘記
S2000 HONDA Access「リアストレーキ」装着 - S2000奮闘記
S2000 HONDA Accessフットライト 装着 - S2000奮闘記








S2000 ODO 211,483km



ASM Blog
21年目のリフレッシュ車検


S2000 メンテナンス箇所の覚え書き - 2020.9.14ver - S2000奮闘記
コメント

S2000 メンテナンス作業 2019.11.16ver

2019年11月16日 | S2000 / メンテナンス
2019年11月16日(土)
ASMにて作業


【備忘記録】
1)今回、お願いした作業
(1)エンジンオイル「BILLION OILS 10W-40」
(2)SARDエレメント
(3)ASMショルダーカバー
(4)NAG 内圧コントロールバルブの洗浄



前回交換距離 190,841km(2019年 4月 6日(土)ASMにて交換)
今回交換距離 202,014km
走行距離    11,173km

S2000 ODO 202,014km


【 Memo 】
1)燃料ポンプについて
 (交換の際、燃料は空に近い状態にしておくのがベスト!)
2)エンジンO/Hについて
 (予算と時期は要相談)
3)駆動系のリフレッシュについて


S2000 メンテナンス作業 2019.4.6ver
コメント

S2000 運転席側ドアモール交換

2019年04月22日 | S2000 / メンテナンス
2019年 4月22日(月)
運転席側のドアモールを交換しました

今年の2月頃に切れていたのは分かっていましたが、忙しさに追われ見て見ぬ振りをしていたら
とうとうそれも出来ない酷い状態になってしまったので交換に至りました。

(交換前)
遠目で見ると気がつかない?


手で引っ張ると・・・




(交換後)
帰宅中に雨が降ってきたので写真は撮れず
材質が変わったのか?つや消しの黒色な感じ。
助手席側(未交換)とは明らかに違っている。。。
そのうち助手席側も経年劣化で切れるだろうし、気にはしないことに。




S2000 ODO 191,684km

(Memo)
1)そろそろ燃料ポンプ交換の検討。


S2000 窓の修理

コメント

S2000 メンテナンス作業 2019.4.6ver

2019年04月06日 | S2000 / メンテナンス
2019年 4月 6日(土)
ASMにて作業


【備忘記録】
1)今回、お願いした作業
(1)エンジンオイル「BILLION OILS 10W-40」
(2)ミッションオイル「MT520」
(3)デフオイル「ラベノール」

前回交換距離 186,239km(2018年11月 3日(土)ASMにて交換)
今回交換距離 190,841km
走行距離    4,602km


S2000 ODO 190,841km



S2000 メンテナンス作業 2018.4.28ver
コメント

S2000 メンテナンス記録簿2018ver

2018年12月31日 | S2000 / メンテナンス
(2018.11.3 ASMの駐車場にて撮影)



2018年12月31日(月)
思い立ったので忘れぬうちに書き残し


備忘記録



「S2000の主なメンテナンス箇所(2018年12月31日現在)」

 走行距離 / 実施日 / 内容
114,310km / 2010年2月17日(水)/ オルターネーター交換
117,071km / 2010年5月29日(土)/ クラッチ交換フライホイール交換SPOON トランスミッションオーバーホールNTS 装着
133,963km / 2011年11〜12月 / 幌交換、アーム類交換、ブレーキO/H他
149,718km / 2013年8月24日(土) / ラジエター交換
151,452km / 2013年12月13日(土)/ ASM ファイナルギヤセット装着、ASM 強化ドライブシャフト装着他
153,331km / 2014年5月3日(土) /  イグニッションコイル交換
156,113km / 2014年11月1日(土) / エンジンハーネス交換
158,843km / 2015年5月2日(土) / クラッチマスター&レリーズシリンダー交換
167,943km / 2016年11月5日(土)/ ホンダ純正アイドルコントロールバルブ交換、ホンダ純正チェーンテンショナー交換
168,534km / 2016年11月19日(土)/ ホンダ純正セルモーター交換、ホンダ純正インシュレーター交換
173,589km / 2017年7月12日(水)/ リアブレーキ オーバーホール他
176,983km / 2017年11月25(土)/ G.T WORKS Rebuilt&Tuneインジェクターの装着
178,178km / 2018年1月13日(土)/ アイドルプーリー交換、テンショナー交換
182,540km / 2018年7月7日(土)/ レリーズシリンダーのメンテナンス
182,635km / 2018年7月14日(土)/ ヘッドカバーパッキン交換



S2000 備忘記録2016.1.31ver
コメント

S2000 車検2018

2018年11月03日 | S2000 / メンテナンス
2018年11月 3日(土)
車検が終わったので ASMへ車の引き取りへ行って来ました。
今回も色々とお世話になりました。ありがとうございました


【備忘記録】
1)今回、お願いした作業
(1)車検
(2)エンジンオイル「BILLION OILS 10W-40」
(3)SARDオイルフィルター「SMF03」
(4)ミッションオイル「MT520」
(5)デフオイル「ラベノール」
(6)ブレーキ、クラッチフルード「AP R3Racing」
(7)バッテリー交換「BOSCH HT2シルバー」

2)Memo
1)エンジン O/Hについて(作業期間は3ヶ月ほど見ておく。代車の手配他)
2)ヘッドライトについて(黄ばみ。光量→バルブの交換にて解決できる)
3)箱替えについて
4)クーラント液の交換は、来年の夏前に行う。





S2000 ODO 186,239km


S2000 リフレッシュ&メンテナンス&車検2016
コメント

S2000 メンテナンス作業 2018.4.28ver

2018年04月28日 | S2000 / メンテナンス
2018年 4月28日(土)

【備忘記録】
今回、ASMにお願いしたメンテナンス


1)エンジンオイル交換
(1) BILLION OILS 10W-40
(2) frixion ハイパールーブ165(ASMオーダー容量)
(3) SARD オイルフィルター装着

 前回交換距離 176,983km(2017年11月25日(土)ASMにて交換)
 今回交換距離 180,306km
 走行距離    3,323km


S2000 ODO 180,306km



S2000 メンテナンス作業 2017.11.25ver
コメント