続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

瓜割の滝(うりわりのたき)

2015-06-09 22:06:48 | 福井県
先週、友人とランチの後、ちょっと遠出

若狭瓜割名水公園へ


昨日の雨で、公園の樹々の緑は、より深みを増したみたい


まずは、園内の天徳寺へお参り




参拝してお庭を拝見



瓜割の滝
瓜も割れるほど冷たい水なの
実は最初、爪割(つめわり)の滝だと。。。爪が割れるって、どんだけ冷たいのよって思ってました

ここは、名水百選の一つ。
五穀成熟、諸病退散の効果があると清水を求めて遠くから来る方も多いと聞いています



公園駐車場では、、霊水?を頂くことができますよ


園内、紫陽花がきれいと言うことで、もうしばらくしたらまた来たいな
でも今は、、、


小さなお花がひっそりと咲いていました


帰りは高速で、敦賀インターまで


初めて高架橋の上を走ってきました


青矢印のところ
敦賀まで開通した舞鶴若狭自動車道は、山の中腹を真一文字だ!


追記
京都の銘菓 『おたべ』は、ここの水を使っていると、おたべのHPに書いてありました
お友達もおたべの給水車が停まっているのを見た事があるって言ってました





上賀茂神社

2015-06-08 00:52:06 | ちょっと良いこと
午後は、
植物園、北山駅口の隣に建つカフェへ





せっかくの京都だから
ここから一番近い名所は?
お店のお姉さんに教えてもらった

そうだ、上賀茂神社へ行こう!

で、バス停で上賀茂神社へ


ここは、世界文化遺産。 
正式名称 「賀茂別雷神社(かも わけ いかづち じんじゃ)」

ひとつめの鳥居をくぐってすぐに大きな芝生広場
ここで5月に賀茂競馬(かもくらべうま)と言う神事があると言う事です。

それで?


神馬舎


神馬の出社日が記されていましたよ


二つ目の鳥居を入った正面には細殿と立砂


楼門の正面は、棚尾神社。
式年遷宮の大垂れ幕

この後ろに本殿と式年遷宮中の神様の仮の住まい権殿(ごんでん)が並んで立っています
神様がお留守?ということで、普段は天皇陛下と宮司さんしか入る事しかできない本殿を特別参拝、お話を伺い、本殿前のお庭?に白砂を撒いてきました




楼門


拝観料を払い白いたすき?を首から下げての拝観でした(≧∇≦)

京都、楽しかったぁ~💕
また来ようね


京都府立植物園 温室

2015-06-07 00:42:38 | 
温室内
あっ、温室に入るのに別料金200円

エキゾティックな花、カラフルな花、驚きが続きます














バナナだぁ!










ヒマラヤの青いケシ


沖縄で見たソーセージノキだぁ


あぁ、お腹空いた
とっくに12時をまわって、、、お昼食べに行こう

この日の午後の様子は、、、つづく









京都府立植物園

2015-06-06 10:37:31 | 
バラが見たーい!

で、、、


6月2日、友人Yちゃんと京都へ

地下鉄に乗り換えて、北山駅で下車

ここは、「京都府立植物園」
自動販売機で200円のチケットを購入
目立った看板も無いゲートをくぐる

大きな広場に


ワイルドガーデン?と


???なモニュメント
ここは、正面玄関ではなかった。。。


さあ、散策開始


かわいい種をつけたカラコギカエデ


蓮池
写生に来ている人、多く見かけました





山アジサイ




バラ園が見えてきた!

見ごろは過ぎちゃったね





まだまだ、かわいいぃ


そして今回、一番見ごろをむかえていたのが、、、


しょうぶ園



温室

温室内は、、つづく




田んぼ

2015-06-01 22:28:06 | ちょっと良いこと
6月。
今年も半年が過ぎましたね。
もう?まだ?色々だと思いますが、いかがお過ごしですか?

5月初めに植えた稲は、しっかり根をはったようです
昨日の強風にもしっかり耐えて、、、


家の前の川岸から


散歩で出会った知らない鳥さん

この辺の田んぼには、サギもいっぱい遊びに?食事に?来てる


今朝の田んぼ
家からズ~~~ム

夜になるとカエルの合唱がすごいもの