やってもうたぁ
続編が出た!?
と、いうので、、、
喜んで買ったけれど
和菓子のアンの続編「アンと青春」は、読み始めて、あれ?あれ?あれぇ? やってもうたぁ
すでに読んでたぁ
でも、読み直しても面白かったから良しとしよう
「花だより」は、みをつくし料理帖の続編。主人公や彼女を取り巻く人達のその後がハッピーで、めでたし、めでたし。しあわせな読後感
池波正太郎氏の「剣客商売」
16巻まで続いているシリーズ
9巻まで読み終わったところ。
血生臭ところもあるけれど、大好きな梅安先生シリーズと同じように真似したい美味しそうな一品が、、、
最近お気に入りの原田マハさん「まぐだら屋のマリア」マグダラのマリア?ジャケ買い的に選んだ一冊。
重たい。でも、ここにも美味しいものが出てくるのだから助かる。
美味しいものは、笑顔になるよね?生きる力をくれるよね?
宮下奈都さんの「太陽のパスタ、豆のスープ」にも美味しいものがぁ
どんだけぇ~!(古ッ)
続編が出た!?
と、いうので、、、
喜んで買ったけれど
和菓子のアンの続編「アンと青春」は、読み始めて、あれ?あれ?あれぇ? やってもうたぁ
すでに読んでたぁ
でも、読み直しても面白かったから良しとしよう
「花だより」は、みをつくし料理帖の続編。主人公や彼女を取り巻く人達のその後がハッピーで、めでたし、めでたし。しあわせな読後感
池波正太郎氏の「剣客商売」
16巻まで続いているシリーズ
9巻まで読み終わったところ。
血生臭ところもあるけれど、大好きな梅安先生シリーズと同じように真似したい美味しそうな一品が、、、
最近お気に入りの原田マハさん「まぐだら屋のマリア」マグダラのマリア?ジャケ買い的に選んだ一冊。
重たい。でも、ここにも美味しいものが出てくるのだから助かる。
美味しいものは、笑顔になるよね?生きる力をくれるよね?
宮下奈都さんの「太陽のパスタ、豆のスープ」にも美味しいものがぁ
どんだけぇ~!(古ッ)
福井県年縞博物館
三方五湖、三方湖畔に建つ
先月9月にオープンしたばかり
隣には、、、
若狭三方縄文博物館
先日、福井国体にいらした皇太子さまが、寄られたばかり
観覧料、500円を払って、、、
初めに円柱形の年縞シアターへ
年縞についてあれこれを映像で紹介してくれます
水月湖の年縞の一部
そもそも年縞とは、、、
頂いたリーフレットによるとですね
プランクトンや鉄分など、季節によって異なるものが湖の底に積もることで、縞(しま)模様になった泥の地層のこと。
で、
水月湖の年縞は、世界1の長さ45m。
7万年間、毎年途切れることなく積もり続けています。
年縞に含まれる花粉の種類や量、火山灰などから、当時の気温や降水量、火山活動がわかるんですって
2階のギャラリーは、、、
7万年分、45mの年縞が展示されています
ウルルン島の火山灰
大山の火山灰
他には、、、
映像で湖底で年縞が出来るまでを紹介中
水月湖は、直接流れ込む大きい河川が無いため大量の土石の流入が無い、山に囲まれ波が立ちにくい、湖底に生物がいないのでかき乱されない。
年縞が形成される好条件が揃っているそうです
使った道具の展示
「はかる」にフォーカスした展示
モンゴルの年縞
他にエジプトやフィンランドの年縞も展示されていましたよ
今回は、寄れなかったけれど
「縞」と言う名のカフェも併設していました