続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

食べ過ぎだよぉ

2020-01-11 13:19:00 | 日記
年明けて、食べ過ぎ
腸美人を目指していたのではなかったのか

1日の夜は、鴨鍋。
2日は、冷凍の飲茶セット。写真は一皿目。次のお皿が蒸し器入りました😋


そろそろ、おせちを食べ尽くさないと。
で、、、

3日の夜は、干物と
おせちの炒り鶏を粗みじん切りにした五目ごはん。おせちのローストビーフを細切りにした野菜炒め。
あー、茶色ばかり。





7日、七草がゆ。
大根とセリだけだから2草がゆだけど⁈

胃を休めるはずの七草がゆの日のメインは

クリスマスに頂く予定で冷凍庫に眠っていたスプリングラム
今頃?でも、うまっ😋


そうだ
スワッグの残り花で作ったクリスマス用のテーブルアレンジ
クリスマスにキャンドルつけて、、、ラムにワインの予定は、パートの予定で、もろく崩れ。。。
お花は、まだまだ元気よー



最後まで残った黒豆は、、、

黒豆のゼリー寄せ
黒豆を汁ごと、ゼリーで固めただけなのに、新鮮な感じで食べられるの✌😆


ガレット・デ・ロワ

2020-01-09 23:27:00 | おいしいもの
ガレット・デ・ロワ
新年に食べられるフランスのお菓子。中にフェーブと呼ばれる陶器の人形が1つ入っていて、それが当たった人は、幸運が1年間継続するんですって。。。byウィキペディア
最近、あちこちのケーキ屋さんで見かけるようになったよね

写真の2つのガレット・デ・ロワは
新年に姉のところに皆が集まった時に
姉が用意した水戸で人気店、コサイのガレット(下)と
妹が用意した軽井沢ペニーレインの筑波店のガレット(上)
偶然一緒さすが姉妹
異端児?のお土産は、イチゴでした


見つけたぁー!

姪っ子のケーキにフェーブ
幸多い1年でありますように



お土産にもらったペニーレインのスコーンは、次の日の朝食に



同じくペニーレインのキャンドル型のバームクーヘンは、おやつにいただきました
ご馳走さまぁ😋




オルガンコンサート@芸術館

2020-01-08 15:36:00 | ちょっと良いこと
ルイ・ヴィトンも入っている水戸唯一のデパート


芸術館の近くにあるデパートの駐車場に車を駐車して、、、



パイプオルガン・プロムナードコンサートに、ぱぱさんと行ってきた
ここは、芸術館のエントランス


プログラムは、、、

バッハ! 
荘厳の一言。
月に数回、入場無料で楽しめるプロムナードコンサート。最高ですよぉぉ。
また、来ましょうね

でもね、パイプオルガンのサン=サーンスは、、、ちょっとダイエットが必要な白鳥さんでした


コンサートの後は、、、

芸術館のタワーが見えるデパートのカフェで



モダンな空間で、、、



ケーキとコーヒーを楽しみましたよ

たまには、街に出ないと!と、思った1日でもありました

カレンダー

2020-01-07 10:46:00 | 日記
2020年、我が家のカレンダー達



住宅メーカーからいただいた毎年恒例のカレンダー。キッチンに掛けて日々の予定を書き入れています




私の大好きなブログ「羊の国のラブラドール絵日記シニア」のゆうさんが、引退した盲導犬支援の為に描いたカレンダー。
日本サービスドック協会から購入
笑顔で寝られるように、ベッドの脇にかけています

上は、一緒に買った亡くなった愛犬エビス君のお話の小冊子。ブログで読んでいるはずなのに涙、涙、涙無しには読めなかったぁ




はるみさんの雑誌の付録
♪チュールルチュルル♪チュールルチュルル♪♪♪「私の部屋」と呼んでいる、ミシンを出しっぱなしに出来る部屋。現在納戸?にかけています。
お花の写真がおしゃれなのよ


そして、

ノート型のスケジュール帳は、A5版。日々の予定や記録を書き込みます


そして、そして年が明けてから、カレンダーがまた増えた

今年の美術展の予定がわかる「日経おとなのOFF」
毎年、付録とカレンダーが楽しみで購入しているけれど、、、さて、どこにかける?

今年も、ハッピーな予定がいっぱい書き込めますように




初詣

2020-01-05 21:12:00 | ちょっと良いこと
4日、晴天
初詣にやっと行く事が出来ました
茨城県東海村、村松山虚空蔵尊
毎年、同じ写真になってしまうよぉ




本堂まで今年も並びます




小ちゃなお賽銭で、世界平和と家内安全を祈って来ました
神社仏閣の屋根の下って綺麗だよね




開運厄除けと交通安全のお守りを買って帰りました


今年は、人出も屋台が少なかったかなぁ⁈

東海村の松の絵のマンホール

穏やかな1日でした
新しい年が、こんな穏やかで笑顔いっぱいの日々でありますように