goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

あさきた神楽公演(31-2)に行く! 2

2019-02-04 13:10:10 | 神楽
  13:30
  休憩後も続きます。

 3、塵倫   筏津神楽団  
   この国に悪災を与える「塵倫」という鬼は、背中に翼を持ち、天空を自由自在に駆け
   めぐることができました。
   神通力を駆使し、戦術にも長けたこの鬼は、数万騎の軍勢を従え、庶民を大いに苦しめ
   ました。
   そこで、時の帝、仲哀天皇は、不思議な霊力を発揮するという弓矢を武器に、この恐る
   べき敵に戦いを挑んで、見事撃退するという物語です。
  
 

 
  

 
 

 
  

 

 

 
 

 

 




  旧舞ということですが、我が田舎の旧舞とは違い、石見神楽が少し混入した?
  天空を自在に飛ぶ下りは上手でした。

4、土蜘蛛   大塚神楽団
   大和の国葛城山に住みつき、天下を撹乱しようとする土蜘蛛の精魂が、胡蝶という
   美しい侍女に化身し、典薬の守からの使いと偽って、病気の頼光に毒を飲ませ殺そうと
   しましたが、逆に正体を見破られ、伝家の宝刀「髭切丸」で一太刀あびせます。
   土蜘蛛の精魂は葛城山に逃げ去っていきますが、頼光は我が身を救った髭切丸を
   「蜘蛛切丸」と改め、四天王に刀を授け、土蜘蛛を退治するように命じます。
   卜部季武と坂田金時は土蜘蛛の妖術と応戦しながら、見事精魂を退治するという
   物語です。
 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


 大塚神楽団さんの土蜘蛛、よく舞われますが、横田神楽団の土蜘蛛は最高です。
 後半の戦いの場面を「動画」に撮ったつもりですが、暗がりでカメラの動画のスイッチが
 押されていなかったようで、空回りしていて撮れていませんでした。
 失敗です。
 戦いの場面がありません。
 臨場感に欠ける土蜘蛛になりました。
 最後まで見て頂いて有難うございました。
  
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あさきた神楽公演(31-2... | トップ | 「中須稲生神社」を訪ねて・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難波でも神楽 (呆けたくないジッジー)
2019-02-04 12:51:15
写真が写せる神楽講演は良いですね。ブログの写真を見ていると、会場の雰囲気が伝わってきて、実物を見ていないのに太鼓や鐘の囃子の音が聞こえてくるような気がします。このような感じを共感覚というそうです。

2月23日土に大阪難波で石見神楽の公演があります。浜田市の追原神楽社中が天神、恵比寿、頼政、八岐の大蛇退治の四つを舞います。
久し振りの見物で非常な楽しみであります。
返信する
神楽 (2) (イケリン)
2019-02-04 14:42:25
kagurakkoさんの田舎、戸河内には7個もの神楽団があり、北広島町には、もっと沢山有るようですね。
いかに神楽が盛んな土地柄かということが、この数字を見ただけでもわかります。
それだけあるということは、神楽を見る人の数も多いということでしょう。すごいですね。

動画で見たら、その迫力も伝わってくると思います。
次回は失敗しないようにして、是非とも見せてくださいね。
返信する
Re:難波でも神楽 (kagurakko)
2019-02-04 17:01:15
こんにちは、呆けたくないジッジーさん。
難波花月ですか?
吉本の漫才を見ましたよ~。
神楽公演があって良いですねぇ❗️
石見神楽は調子が早くて面を被っていますね~。
山県神楽とちょっと違いますが…
楽しんで下さい!☺️
写真で共感出来て良かったです!
返信する
Re:神楽(2) (kagurakko)
2019-02-04 17:21:16
こんにちは、イケリンさん。
戸河内は神楽どころです。
松原、本郷、土居、寺領、上殿、猪山、もう一個思い出せません。6個かもです。
本郷神楽団は町中央なので子供神楽もありますよ~。(笑)
戸河内と筒賀、加計が平成の大合併で安芸太田町になりました。
安芸太田町では20近くは有るでしょうか?☺️
過疎の町なので、団員不足に苦慮しています‼️
今度は動画にも成功したいですね❗️😃
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2019-02-05 08:52:52
kagurakkoさん
神楽シ-ズン到来で忙しくなりそうですね。
返信する
Re:神楽 (kagurakko)
2019-02-05 12:46:57
こんにちは、gettengさん。
広島県民文化センターの広島神楽は4月からです。
あさきた神楽は毎月ありますよ~。(笑)
返信する

コメントを投稿