ず~~っと同じ枝に
毎日、朝夕の銀次郎の散歩時にチェックする
今年のアオバズク
6月12日~30日までの記録写真の
一部をUPします
6月12日朝
6月15日朝
15日から
この数日アオバズクの姿が見つかりません
噂話では
1:カラスが数羽営巣の上を激しく飛び交っていたとか
2:夕方写真撮影の人がフラッシュを炊いたので飛んでいったとか
3:今年は産卵していないのでは・とか
いろんな噂が飛び交っていました、
確かに「1」の場合は考えられるので
とても心配でした
5日も姿を消されたら思いますよね~
今年のアオバズクは早くも終わったかと!
そして、散歩の楽しみが無くなったな~と、オッカ~と話していましたが
6月20日夕方
いつも止まっているY字の枝の遥か下
梅の低木に目を閉じてこちら向きに居ました
でも、この程度が最高のアングルで、他方では葉隠になってしまいます
6月26日夕方
その後、定位置、Y字の枝に毎日います
6月30日朝
今年のアオバズクはオイラと同じでシャイな奴です
枝隠ればかりで
ご自慢の縦縞の胸を未だに正面から見せてくれません
推測
最初に見かけたのが6月2日でしたから
この日が産卵と鵜呑み計算をすると
抱卵は23日間で、
巣立ちまでは28日間と言われています
そ~なると、7月23日が巣立ちの予定日となりますが
おそらくこの日より早いと思います
なぜなら、6月2日の見かけた日が産卵日とは限らないからです
間違いなく、それより遅い事は無くて
早いと思っていいでしょうから・・
7月第2週位になればヒナが顔を出すようになるかも~
楽しみじゃ~