きそふくしまスキー場
2月16日(日)15時
自宅を「わんset」で出発
{
}
往路、R19 須原宿から南アルプスが眼前に見えたので
パチリ
夕暮れにはスキー場の駐車場へ現着
夕食は持参した刺身や煮物
これをおつまみに
ビールと
芋焼酎のお湯は割りに
お気に入りのCDを聞き
気分は一人最高~
酔った頃には同じく車中泊派のスキーヤーの車が数台・・・
そこでCDのボリュームを下げて
〆の納豆巻を食べて
寝る用意を
運転席に銀次郎の抜け毛対策用シートを張り
犬の銀次郎をその
前の席に移動
させて
後部席に二つ折で畳んであった布団の中の「湯たんぽ」確認して
布団を広げ銀色シートも被せて
寝る準備万端
そ~・・・
布団の中はぽっかぽっか
20時には寝ちゃいました
2月17日(月)
エンジンOFFの車内で
銀次郎は生きていました
気温マイナス9度
この位の気温では銀次郎の出した固形物は簡単には凍りません
出したらダッシュでその場を去るいつもの銀次郎の姿
は~~スッキリちたぁ~~
銀次郎の見る方向は初心者用のゲレンデがあり
その向こうに民家があります
スキー場へ歩いて行ける所に住んでるなんていいな~
でも
こんな所の人に限って
スキーなんかしないって言うかも~
オッカ~
クワットリフト乗り場と
オッカ~の頭上にシークレットBコース
シークレットAコース降り口のオイラ・・1
オイラ2
オイラ3
今日は大サービスで3枚もUPしちゃった
スカイコース
クワット下り場正面でスカイコース下段
下界は曇っていたのでその雲の流れがコースを横切っています
スカイコースに行くにはこのペアリフトに乗って・・
スカイコース降り口左に山々の案内板があります
今日は御嶽山も乗鞍岳も雲に隠れていました
正面にBを反対にしたように白い所がR19号への道中にある集落
右下の建物がクワットリフト下り場の建家
スカイコースは上段と下段に分かれていて
中間にローカがあるんですよ
その上段部を下から見上げた所です
枯木、青空を刺す
12時撮影の南アルプス上空の雲・・・
1時間20分後の成長した雲
だから何だって~
あ~・・・何でもありません
ただ写しただけです
三浦雄一郎も真っ青だって?
スキーのマスターズに参加出来ますねー
ここのスキー場、平日はシニア組が結構な人出ですよ
その中の一人がオイラ達ですよ
オリンピックもやってる事だし
「ソチ」もウインタースポーツを楽しんだらど~じゃ