25年度の子育て
以前から興味のあった猛禽類
その中でも「クマタカ」を一番撮りたいけど
これは山奥に通いつめなきゃならないので次回にして
今回は身近な鷹「オオタカ」です
近くで子育てを毎年行っている事を以前から聞いていました
何が何でも今年はその撮影しようと意気込んでおりましたが
思わぬ「病」がオイラの体に入り込みその自由を奪われました
お蔭でディスプレーの時期にはベットの上でしたが・・・
此のところ身も心も軽くなり遊びたい気持ちが躍動してきましたので
時々観察に行っております
但し重たい器材の運搬役は頼りになるオッカーです
25年2月23日
病院で検査・検査の連続だったあの頃・・・
落葉樹の葉は落ちて新芽が芽吹く前の営巣は
何処からでも丸見えの状態でした。
4月12日
若葉も芽吹き始めました
抱卵中か?左側にオオタカのシッポが見えます。
4月18日
大きくなり始めた若葉の影にオオタカの鋭い目が見えます。
5月8日
若葉で見にくくなった営巣。
5月28日
3羽居ると言われるヒナ・・
その内の2羽と右側からコチラを見るオオタカ♀
5月28日
左から親鳥が ヒナにエサを与える所
赤い肉片がハッキリわかります
25年5月31日
この日は暑くってヒナの為に
翼を広げて日陰を作っているように見えました
真っ白な産毛に包まれたヒナの顔が・・
間もなく純白の産毛も薄鼠色に変わる頃か・・?
アオバズクの観察も有り
今週末から郡上へ鮎の解禁に行かなきゃならないし
勝手に・・・忙しいぞ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます