今回はKさんに誘われて
大喜びに小躍りで「わんset」はいつもの長良川郡上管内
八幡町内 吉田川との出会いへ出かけました
{
}
そして こんな鮎ちゃんに出逢えました・・・
そのプロセスは・・・
今回もいつもの東海北陸自動車道
川島SAの 観覧車を
写して
現地では銀次郎が熱中症にならないようにテント張り
それから鮎釣・・・スタート
昼食時に地元の方
一人が様子を伺いに来たので
イツも町内で遊ばさせて頂いております ありがとう御座います
・・・とお礼言いながら残って居た缶ビール一本を差し出すと
飲んでくれました
そしたら又一人来客が・・・今度は焼酎をを二人にロックで供しました
その頃Kさんが到着・・・彼もビールを手に一緒にワイワイと・・・
15時頃から17時半まで第二ラウンドを・・・
川から上がり 又いつもの様に 隣町、大和町の温泉に浸かり
必然的な流れで目前の 居酒屋「味彩」へ・・・
天然鮎の塩焼き
天然うなぎの「うな重」
家内はうなぎが苦手、Kさんは今日は食べないと言うので
一人のお重に大うなぎが二つ折りでド~~~~ン
見ただけで半分でいいよ・・半分は明日の昼に食べますとテイクアウト
上記のパターンをを「二日間」・・・
その結果が・・・
Kさんとオイラの釣果・・・
中でもオイラの一番星はこれでした
10日は郡上踊りで有名なこの町内を少し散策しましたので
次回UPを予定しています。
すごい数の鮎が釣れましたね
こんなに釣ったら川に鮎がいなくなったんじゃないですか
来年のためにあまり釣らないようにね
更新してない時は・・
「熱を出して寝ているか」?「釣り」?
Hanaさん大正解・・・
あの位で沢山釣り過ぎ何て言わないでよ~
行き付けの居酒屋のオヤジは半日で
あの2~30倍位網で獲るよ~
鮎は「年魚」と言って・・1年の命なんです
だから最後はどんな手法でもいいから
全ての鮎を獲り尽します
でも100%は獲れないから
何処かで種の継続が行われていて
来年も海から天然物が遡がって来る事でしょう
すごいね~
仕事って・・・
基本的に遊びの合い間にするものだよ・・
釣りもスキーも、一生モンです
ユックリと人生を楽しみましょう~