東山動物園
正面玄関前の花壇にあった花 クレオメ
見て頂けるだけで結構です
真上から・・・
そばにあった 「第1ふろくの花」です
そばに居た「第2ふろくの犬」です
ふろくにそんなに嘆くな
今度は主役にしてやるからサ~
クレ(暗)~ナーオメー
東山動物園
正面玄関前の花壇にあった花 クレオメ
見て頂けるだけで結構です
真上から・・・
そばにあった 「第1ふろくの花」です
そばに居た「第2ふろくの犬」です
ふろくにそんなに嘆くな
今度は主役にしてやるからサ~
クレ(暗)~ナーオメー
豆柴犬
ナッちゃん、なっちゃん、夏ちゃん、natuちゃん・・・
何れが正しい名前かは知りませんが
暑い
真夏のこの時期は「爽やかなっちゃん」で行こうか~
イツも出会うご近所さんのなっちゃんと
朝の出会いの一時でした。
夏・夏・夏・ココナツ
シマハナアブ
東山動物園 正面玄関前の花壇
1世紀前の複葉機に乗る
長いヒゲを付けたパイロットに似ていません・・??(爆笑)
ほれ・・・・本当なんだよ!
念の為 その他の動作もUPしましょう
シマハナアブは花粉を脚や胸に付けて運ぶ媒介者なので
重宝がられているようですよ!
果実の受粉にも活躍しているようだけど
若い頃のオイラと同じさ~
周りの人達に「友情の媒介者」に・・・
なって見たいもんだ
巣立ったと思ったら・・・ ハッケヨイ、のこった・のこった
ブログ:銀次郎(犬)で、7月31日更新の「出た~2」で
今年2ヶ所でのアオバズク観察は終わったと思っていました。
所が今日の昼前に
Mさんからヒナ3羽と親2羽の計5羽が揃っているよとメールが届きました
貴重な情報を頂き早速出掛けました
そこは木立が入り組みとても見づらい場所でした
こんな所まで探し当ててくれたお方には感謝ですが
そのしつっこさに ました
逆にアンタは見切りが早すぎるってっか~
暗い林の中なので露出はオーバー気味です
通路から見上げた4羽
右から2羽目、後ろ向きが母親アオバズク
その他、こちら向きの3羽は
今年育った3羽のヒナちゃん
直下近くで見上げた親子4羽のアオバズク
そのスグ左上に父親と思われるアオバズクが居ました
目線を離すと次に探すのが困難な位茂みの奥に居るんです
さ~ この家族5羽のアオバズクは
イツまで人目に付く所に居るんでしょうかね~
通常は営巣を離れたら2度とお目に掛かった事が無いので・・・
不思議です
明日も情報を待て見よう~っと
アサガオに飛んできた小さなハナアブ
四角いマスの中がアブです
花びらの下方に着地したアブ
目的の雌しべに接近・・・
落ちないように シッカリ雌しべに抱きつき
食事中のホソヒラタアブ。
朝の散歩で見つけたホソヒラタアブを写すのに夢中になり
怪しい雲行きだったが・・・
帰路はシッカリ雨に降られてしまいました
雨に降られて水も滴る「わんset」
和太鼓と阿波踊り
銀次郎区内(千種区)だけど地下鉄で4駅ほど離れた町・・・
その商店街の夏祭りに出掛けました。
ココには屋台が沢山並びます
その中には知り合いのお店もあり・・・
昨日の祭り初日は お手伝いを頼まれてしまい
撮影が出来ませんでした
今日もお手伝いでしたが・・・途中で抜け出して少し写してきました
同じ区内の香流橋地域の和太鼓衆の集まり・・・
香流太鼓の開演です
色々と説明をしたくても・・・知らないし、出来ないから
写真を見て勝手に想像してください
アンコールに答えて 親方の力強い大太鼓のバチ裁き
先ほどから
すぐ隣の会場から聞こえるリズムカルな音が気になっていました
阿波踊りでした
商店、ディスプレーの「絵」と
アミガサの可愛いおねえちゃんのミスマッチが面白いね~
モット写したかったけど・・・残念
祭りはココで終了になりました。
オイラは泡踊りがしたいじょ~