珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

ネットに書かれることが極端な理由

2019-11-27 | 思うこと
ネットに書かれることが、極端なことが多くなる理由。

ネットを見ることはあっても、わざわざ発信するなり、コメントを送るような人は
それが好きか嫌い(シンパかアンチ)な人であって、人はこんな吐出した情熱ないと行動を起こさないそうである。

そうだと思う。

シンパって、どんなに冷静な批判も癇に障るし、アンチはどんなにもっともな擁護でも鼻につく。
大好き、大嫌いとはそういうもの。

マスメディアはスポンサーに牛耳られているから公平さがない分、その点縛りのないネットは、なんて言われるけど何にも縛られないで書ける人ってどのくらいいるのだろうか。
コメント (1)

卵焼き

2019-11-27 | 娘と夫の話
娘が「明日は早く起こして。絶対ね。お弁当を自分で作りたいから。全部じゃなくておかず一品でもいいの」と言った。
夜更かししては朝は苦手でなかなか起きないし、食欲もないのに何事かと思ったら、
家庭科の先生がよく「今日のお弁当は自分で作りましたか?」と聞くんだけど、自分は一度も手を挙げたことがない。
先生は「テストで同じくらいの点数の子がいたら、そういう時に手を上げる子に加算して成績をつけたくなる」って話していたから、と言った。

やっと成績表を意識するようになったか。卵焼きの出来はまだまだだけどと、その話を夫にしたら夫は嬉しそうにこう言った。

「マジメだなあ。作ってなくても作りましたって言っとけばいいのに、本当にちゃんとやるんだな。なんて心がきれいなんだ」

相変わらず、私とは違うところを見る人である。
成績上げようという意識は芽生えても「エア報告」という知恵は芽生えてない。
私もそこを見てあげるべきだった。
コメント