私はずっと「地動説」というのは、それまで信じられていた「天動説」のような宗教の教義に惑わされない科学者が、例え信仰心と乖離しても、科学的見地から撤回したものと思っていた。
福山雅治の出ていた「ガリレオ」でも、そう言っていたし😆
が、しかーし、
ピタゴラスとか、コペルニクスとか、ガリレオとか、ケプラーとか。
それからニュートンも、ダーウィンも、アインシュタインも、著名な科学者って、宗教に惑わされない冷静な科学者どころか、皆フリーメイソンで、要はイルミナーティとか、シオニストとか、イエズス会とか、薔薇十字団と一緒で、 カルト教団の一員だった😟
私が「科学」とか「科学的」とか「科学者」と刷り込まれた概念を、一度リセットしなくちゃいけないと思ったのはコレ。
彼らは決して「ありのまま」とか「事実」を追求したのではない。
それが善とか邪悪とかは別にしても、少なくとも彼らは、自分たちの信じるものへの強い忠誠と、意図と、思惑があり、それこそを「科学」としていた。
NASAのスタジオから「宇宙飛行士」と呼ばれる人たちが、にこやかに笑いながらする立ち振る舞いが、科学に見えるだろうか。
私にはヤバイ教団にしか映らないけどね。
彼らは手段のためなら、何でもするよ。
カネで動く人にはカネ。
純粋で使える末端には「もっともらしい科学的な理屈」を信じ込ませて、イチコロにさせるなんてお手の物。
巨大な組織がかりの力を使って。
自分は「宗教には騙されない。科学的な理屈しか信じない」と思っている、アナタ。
信者は、宗教だろうが物理の教科書だろうが、全く等しく「科学的」だと思って信じるのよ。
人工衛星が、約1,670Km/h(音速の 1.36倍)で自転して、 106,900Km/h(音速の87.3倍)で公転している地球の、高度2万2千kmの真空地帯に、(地球からの引力と遠心力によって落ちず)周回しているゆえ、カーナビが作動していることが「科学的」
ね?
宗教と科学の区別って何なのさ?😆
オマケ👇
