珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

食べ物事情

2024-09-12 | 日記
「米がない」という騒ぎを聞いたからと、実母がお米を送ってくれた。
なので久しぶりに白米を食べている。
もうずいぶん前から玄米で、数時間水に浸してからさらに16穀米(スーパーに売っているお釜にポンといれるやつ)を一袋入れて80分かけて炊飯していたので、洗ってすぐボタン一つですぐ炊き上がるラクチンさに感動。
ごはんってこんなに簡単に炊けるんだったっけ😅 

私はあくまで食べ物には「そこそこ」気をつけている程度で、ジャンクフードはもともと好きじゃないけど、完全な小麦絶ちとか、鉄壁の糖質制限とか、食材はオーガニックスーパーからしか買わないとかじゃない。
そりゃ農薬も添加物もゼロに越したことはないけど、この国でそこまで潔癖にしたらお金も労力もかかりすぎてしまうわ。
なので油と調味料だけ、多少は気にしている程度。
サンドイッチが食べたかったらコンビニじゃなくて自分でつくる程度。

Xで、数年前から食事を徹底して見直して、何から何まで完全無添加、小麦絶ちをしたら見違えるほど体質改善して絶好調という人が、うっかり小麦入りのビールを口にしただけで
「鼻と喉の粘膜が炎症を起こし、息も絶え絶え、鼻水止まらず 瞼も腫れて大きく開けることが出来なくなった。よく見たら裏に小さく『小麦』って書いてあるやん。 バカバカバカバカ俺のバカ」
という投稿を見てびっくりした。
それってやりすぎて、逆に過敏になったんじゃないの?
私から見たらあまりにも極端というか、異常に怖がりすぎ。
小麦ってふつうに食べものだし。

何事も極めるのはいいと思うけど、今別に病気でもないのに、ビールに含まれている小麦くらいをちょっと口にしただけで、ここまで恐怖とか罪悪感を持つって健全?
バランスおかしくない?

やはり人にとって恐怖や不安って一切の元凶なんだなあと、改めて感じた次第。
コメント