珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

言い方が違うだけ

2025-02-20 | 日記
先日紹介した「タフティ」の理論通り、この世界は映画であり明晰夢のようなものだと思って、その前提で意識をもってみた。
「あー私、映画の中でシナリオ通りに動いているんだわ」と自覚して「よーい、スタート」と行動してみたら、今この瞬間を目がとらえ、頭の中が静かになり、歩いている足が互い違いに動き、地面につく感触を感じており、これってマインドフルネスと何が違うの?と思った。

要はいろんな人が、いろんな言語を使って、いろんな言い方、いろんなキャラを使って伝えるけど「俯瞰する」「二つのスクリーンの中間に視点を置く」「夢の中で夢を自覚する」「思考を止める」「今この瞬間の五感を感じる」…言っていることは皆同じなのでは?
そういう状態になると、学校もメディアも親も教えない(というより何か不都合でもあるのか、敢えて隠してきた)何かが起こるらしく、それを覚醒と呼んでいることも。

そして不思議なのが、世の中の仕組みにしても精神世界にしても、探求すると「やーい陰謀論にハマった」「スピにハマった」と、それをよしとしない勢力が沸くこと。
南極条約で未知とされた南極の謎が明かされようとすると、リアルの銃殺だけじゃ飽き足らず、ネットでも「南極旅行があるのに何が未知なんだ?この陰謀論者が」と書き込みが来る奇妙さ。

なぜなんだろう?
ハマったら何が不都合なの?とますます深堀りしたくなるんだけど。


オマケ👇
打たないと命に係わることが「方針転換」で「禁止」になってしまった🤣🤣
 
コメント

2025年のマスク警察

2025-02-20 | 日記
2025年の2月になってもマスク警察に遭った。
そう、2020年から時が止まっているというか、進めてたまるか(こんなオイシイ話)と踏ん張っている病院の待合室で。

毎度のことで「ルールですから」という説教をおとなしく聞いて、従わなかった。
向こうも「ワタシはちゃんと言いました」という名目が大事なのであって、実際にしなくてもOK。
「立場的に言うだけ言う」と「立場があるだろうから聞くだけ聞く」の両者はこれで平和的にwinnwin🤣
実際彼らは仕事を終えて満員電車に乗り込むと、自分だってノーマスクなんだから、それ以上の意図があるわけでなく。

ちなみに注意してくるのは必ず事務員さんであり、ノーマスクで診察室へ入ってもドクターから注意されたことは一度もない。
真のバリバリは、わかっているのでこのように何も言わないのだ。

これが飛行機が遅れて、他のお客さんに迷惑がかかるなんて場合は、諦めて従いますよ?
別に何の害もないから従わないだけで、当然そこを見る。
自分がどう見られるかなんてどうでもいいけど、他人に迷惑をかけるのはものすごく嫌なので。
もしノーマスクで高齢者に感染させるなら、人に迷惑をかけるのが心苦しい私が、そんなことをするはずがなく。
絶対に大丈夫だから従わないんですよ😆 
コメント (2)