Xより
>ウイルス学者は研究室の中では
>「唾液にも鼻水にもウイルスは見つからん!!」
>と言ってそれを🐵細胞に混ぜる🧫で研究室を一歩出れば
>「唾液にも鼻水にもウイルスがいっぱい!!」
それな🤣🤣🤣
さらに空気中にも、ドアノブにも、エレベータのボタンにも、あなたの手にも、ウイルスがいっぱい。
>「唾液にも鼻水にもウイルスは見つからん!!」
>と言ってそれを🐵細胞に混ぜる🧫で研究室を一歩出れば
>「唾液にも鼻水にもウイルスがいっぱい!!」
それな🤣🤣🤣
さらに空気中にも、ドアノブにも、エレベータのボタンにも、あなたの手にも、ウイルスがいっぱい。
というわけで宮沢先生のご高説を聞いて、氏に替え歌をお届けいたします🎵
H2Oさんの「思い出がいっぱい」より「ウイルスがいっぱい」
咳とくしゃみの中に
隠れてウイルスがいっぱい
無邪気な笑顔の上の
マスクは確かな守り~
酒は無限の気の緩みで
終りを思いもしないね
手に触る目鼻は限りなくデンジャー
君を狙っている
コロナの階段のぼる 君はまだ無症状さ
黙食しないと誰かが うつってしまうと信じてるね
オバカだったといつの日か 気づく日がくるのさ
宮沢さんには「科学」という言葉を使ってほしくない
— You (@You3_JP) May 6, 2024
ウィルス学研究30年の権威で、宮沢さんは、大手メディアを通じて国民全体に号令をかけた
黙食、マスク会食、禁酒命令など・・
どのぐらい科学的だったのか。検証は必要だろう
「気の緩み」という言葉を流行らせたのも宮沢さんだった… https://t.co/ATq04rmnKG pic.twitter.com/TCiR0xTZcN
どっちとも何億円の懸賞金をかけても見つからなくて、どっちとも「コンピュータ塩基配列ガー」と言ってるだけ。
何が違うの?
はい、分離して証明してくださいね~人工ウイルスってやつを。