珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

叩き方講座4

2018-10-18 | ちゃんねる攻防
できる、珈琲ブログの叩き方。(初級編)

コメントが入り平和に運営すると、信者と教祖、マンセー
コメントが入らないと、誰も相手にしない
他と違う意見を書くと、攻撃、憎し、怨念、好きなんでしょ

「違う意見は違う意見であって、他を攻撃でも憎しでも撲滅でもありませんよ」については
自分の不都合とプライドの崩壊に耐えられないので、脳ミソを真っ白にして、思考を停止させる。
(スルー、シャッター、耳を塞ぐ、ポカーン!!)

叩く時は、くれぐれも名無しで陰口に徹する。
返信がないと調子に乗り、返信があると「かまってちゃん」といえば完璧。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 叩き方講座3 | トップ | 娘との会話8 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2018-10-18 16:53:08
※これは個人的な感覚で、正しいなどとは毛頭言いませんが、私は当たり前のようにいわれる「MC」とか「それが解けた」という言い方がどうもピンときません。
自分でも実感できないし、人を見てもそうなんです。

MCなんてふうに定義すると、何も変わらない気がするし、それを「抜け切ってないから」というのも釈然としません。

もともとMCなんてものは存在しない。
そんなふうに考えた方が納得できるんですよね。

強い感情で何かに執着すると自然に芽生えるものとか、集団になると発生する心理とか、愛憎は表裏一体とか、もともとの性格とか、人ってそういうものっていう様々なこと…
それは対象が何であれ、いつでも起こること。
S団体にだけに、何か特別な催眠があったというふうにはどうしても思えない。

それを証拠に、そこから「覚醒した」という人がそれとソックリな行動をとるのを見ると、MCって一体何よ?
と前から感じていた違和感がわいてきます。

ただの個人的な感覚ですけどね。
返信する
Unknown ()
2018-10-18 18:45:05
Sで仏教まがいみたいことは習った。
「ただそれだけ」
慣れあいだのおせっかいだの覗き趣味だの、上から目線だのシャッターだの、後出しジャンケンだの非常識まで教わったつもりはないし、影響された覚えもない。

そんなものまで人をコントロールできる、魔法みたいなものなんてあるんだろうか?
影響力のある人が毎日、毎日マインドコントロール、マインドコントロールとみたいにお経みたいに繰り返してるのを、ふんふんと聞いてるうちに、なんだか「これありき」になってるような気がしますね。
疑ってはいけない宇宙法則みたいな。
もっと自由でいいんじゃない?
何を疑って別にわるいことじゃないんだからと思いますけど。

MCされていた故、おかしいと言えなかった…
そんなことないんじゃないかな。
言いにくい空気で、言えなかっただけの話でしょ?

これも個人的な感覚です。
返信する
Unknown (振り子)
2018-10-18 20:39:46
ご自分のブログの叩き方講座とはなんとシュールな!
(初級編ということは中級編、上級編と続くんですかね?)

>言いにくい空気で、言えなかっただけの話でしょ?

ズバッときましたが、まさにその通りです(;'∀')
今も昔(S時代)も・・・
これって性格なんですかねえ(;^ω^)
返信する
Unknown ()
2018-10-18 21:37:23
この記事はたいして中味がないのでスルーしてください(笑)
くだらない中傷に、同じだけ低レベルで殴り書きしました( ;∀;)

コメントの方はまじめに書きました。
マインドコントロールって私はどうもピンとこないんですよね。
だいたいが「本人に自覚がないのがMC」っていうでしょう?
はい仰る通り自覚がないですが、同じ自覚がないアナタに言われたくないというか…

いろんなブログや掲示板を読んでいても、当たり前のように出てくるマインドコントロールってやつ。
本人曰く「覚醒した」「抜けた」「解けた」

でも、そんな人が何かに傾倒するとやっぱり信者の如く偏ったことを言い出す。
「皆、騙されないで~」「根本が治らないと、また他で騙されるよ」と言ってる人が、また騙される。
「内容」ではなく「あの人が言うから」と、同じようにひっかかる。
「人を見下していたのはMCのせい」と言う人が、相変わらず(いや、もっと)上から目線になる。
それを見て「抜けてないね」という人たち。

うーん…

なんか違う。
こんなものは抜けたとか解けた、とかいうものじゃなくて、誰でも持ってる、人の習性とか傾向ってものなんじゃないのかなあ?

MCされたってものがあるなら、確かに教えはそうだったと思いますよ。(三世がどうとか)
それが信じられなくなったら、それはおしまい。
なのに「抜けてないね」と言われるなら、それはただの性格と思いますよ。
性格は確かに簡単には変わりませんよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちゃんねる攻防」カテゴリの最新記事