カジカの宿徒然なか1日

居間から落石岬を望みなに思う

鹿の生態についての?

2020-04-22 09:27:02 | 日記
鹿を見ていると最近気になることが 冬岬を訪れると雪の上に枯草と黒い土を混ぜたようなちょっと違和感のある場所を見かけることがありました。
一部の写真しかなく分かりずらいと思いますが。初めはヌタ場(動物たちが身体に付いたダニや虫を捕るために体を泥などにこすりつける場所)かなと思っていたのですが、



先日、同じ場所を見てみると、鹿たちが寄ってきてその黒い枯草をたべています。







周りには枯草は豊富にあるのに、好んで個々の黒い枯草を食べています。
まったく鹿や動物の知識のないのですが、私の勝手な予想を聞いてください。牛たちが牛舎で食べるサイレージ(草を発酵させて栄養価を高めたもの)
ようなものではないかと。それにこの枯草も鹿たちが集めてきて作ったのではと思います。鹿たちのの自給自足。鹿は思ったより賢いのではないだろうか



今の時期は雄じかの角が生え変わる時期ですが、若い鹿と成熟した鹿の角では、成熟した立派な角が抜け落ちるのが早いのではないのかな。

同時期に撮った写真ですが





今の時期見つけることのできる角も落ちた角も立派な角がほとんどです。



本日書いたのは全くの自分の予想ですがいろいろ想像してみると面白いです。これからも勝手な想像を膨らませながら岬を歩きたいと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗っ取られたのかな?

2020-04-20 08:58:22 | 日記
昨年までこの場所ではラッコのじゃれあう姿を見ることができたのに



ここ最近ではラッコに代わりアザラシの姿を目にすることが多くなりました。



ラッコ同様じゃれあう姿が







シンクロみたいに潜る姿も







この場所では岬の中でも波が穏やかで北寄貝やウニやサケ漁の漁場が近く、ラッコやアザラシにとっていい住処ではないのでしょうか。
縄張り争いでラッコの住処が乗っ取られたのか、ちょっと留守をしているのか、しばらく様子を見てみたいと思います。

こっちは乗っ取られる心配はなさそうです。



若いオス同士が角合わせを行っています。将来の予行練習かな。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の見える風景

2020-04-19 09:15:33 | 日記
前回知床の山並みを取り上げましたが、今回も見える場所を求めて

























ここで山並みを撮影していると丹頂鶴を見つけました。以前にも書いたように丹頂鶴は普通に溶け込んでいますが、今回、見たのは多分
抱卵中の親鳥だと思います。気づかれると巣を放棄されるかもしれないので離れた木の陰から撮ってみました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから見れるもの、見ずらくなるもの

2020-04-18 08:35:14 | 日記
春が近き気温が上がってくると見ずらくなるのは根室半島から望む知床半島と北方四島野国後島です。まだ雪深い知床の山々






根室からは知床よりより近くにある国後島、近いが限りなく遠い地 羅臼山 知床より気象条件が良く雪も少ないみたい。




二重式火山の姿がとても綺麗な爺爺岳、この山は姿を現すのが珍しくあまり見ることができません。



夕日に染まる知床





これから見れるものは花達 日当たりのいい所では水芭蕉や座禅草が咲き始めています。





福寿草の花ももう少し



名前が分かりませんが黄色い蕾を付けています。今からいろんな花達が根室を彩ってくれます。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の贈り物

2020-04-15 13:52:00 | 日記
今の時期には雄鹿の角が生え変わる時期です。つい最近までは立派な角を見せてくれていましたが









春先岬を歩いていると突然抜け落ちた角に出会うことがあります。





今回は幸運にも4本出会うことができました。でも車までまだまだ歩かないと、4本になると意外にもかさばるし重い、歩き疲れた身体に鞭打ちもうひと頑張り。



鹿の贈り物に感謝して有難う



角が抜け落ちるのは今の時期ですが角は腐ることも風に飛ばされることもないので、いつでも落ちていますけど春先が出会えるチャンスが最もあると思います。
草が伸びてくると見えなくなり、雪が降ると隠れてしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする