カジカの宿徒然なか1日

居間から落石岬を望みなに思う

夕暮れ時

2020-04-11 10:16:51 | 日記
岬をめぐってたらいつの間にか日暮れてきました。(雪が降る前日の写真です。)







いつもこの岩にはウミウが集まってたたずんでいるのが見れます。お気に入りの場所かな







すぐそばの崖にもセキレイが





海上ではアザラシ達も





クロガモ達も



陸上ではキタキツネも、道路で見るキツネは警戒心が薄いが、ここで会うキツネはいつもすぐ逃げていきます。





ゲートにたどり着くころにはすっかり暗くなり、森の上に満月が 三脚がなく、少しぶれていますがとても幻想的でした。





ようやく帰宅 月もまだまだ顔を出してくれています。





















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2020-04-10 09:27:36 | 日記
春に向かって一直線だと思っていましたが、そうは甘くありませんでした。朝起きてみると久しぶりの雪、雪





落石界わいの様子を











JR落石駅の待合室では可愛く飾り付けられていました。





落石岬の様子も昨日とは打って変わり雪景色









木道も






やっと目覚めたアヤメやミズバショウもまたしばらくお休み







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落石灯台の見える風景

2020-04-10 09:01:41 | 日記
いつもこのブログで取り上げる落石岬、でも灯台を取り上げることが少なかったので、いろんなところから見える灯台を見てください。
これは定番の写真かな







ちょっと違った方向から















灯台に向かう途中には花の兆しが  これはアヤメの芽が顔をを出していました。

 

日当たりのいい所では水芭蕉の可愛い赤ちゃんが





アカエゾマツの赤ちゃんも子沢山に









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲岬に寄り道

2020-04-09 08:34:13 | 日記
根室10景の1つ花咲岬の車石は根室の町から5キロぐらい南下したところにあります。車石とは、柱状節理の岩が放射状広がりは円形の形をしたものです。東尋坊のような柱のように垂直に伸びたのではなく、円形になったのが貴重なものと言われています。また国指定天然記念物に指定されています。



この車石の周りにはいろんな形状をした岩があります。





この車石ののすぐ上にあるのが日本灯台50選に選定されている花咲灯台です。後方にはユルリモユルリ島が広がります。





灯台と車石には遊歩道が整備され駐車場からも近く気軽に散策することができます。
ここには、隠れた見どころがあります。



ここは海が荒れていなくとも大きな波が見ることが出います。沖には白波がないのに









この豪快な波とは反対にすぐそばの防波堤ではカモメが日向ぼっこ。



また波のそばではシノリガモ達が餌を捜しています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥のいる森

2020-04-05 10:21:37 | 日記
根室は海と森に囲まれた土地です。ちょっと森の中へ









本州では桜の季節と思いますが、こちらではまだまだ蕾が硬いままです。





しばらくするといましたハギマシコかな?



ヒガラ?



ゴジュウカラも











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする