デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

「QFD/品質機能展開」を実施する目的

2017-08-20 19:40:32 | QFDの活用

「QFD/品質機能展開」を実施する目的は、お客様に喜んでいただける
商品やサービスを提供するためです。企業が、お客様に喜んでいただける
商品やサービスを提供することと、利益を上げることによって成長し、
存続することは、車の両輪です。利益を上げるためには、お客様に
喜んでいただける商品やサービスを提供できることが必須なのです。

 ではなぜ、お客様に喜んでいただける商品やサービスを提供するために、
「QFD/品質機能展開」が有効なのでしょうか(・・? それは、QFDを作ると、
お客様の要望の中で、何が重要か見極めることができるからです。
 更に、お客様の要望の中で、技術的な特性が背反することが分かります。
室内を広くするために、車を大きくすると、大きな駐車スペースが必要な
車になってしまいますし、大きな車は必然的に空気抵抗も大きく、車重も
重くなりますので、燃費も悪くなりますし、価格も高くなります。

 そうです、お客様に喜んでいただける商品やサービスとは、対象とした
お客様の要望を重要度順に並べ、背反する項目をバランスさせることなのです。
割り切ることができることで、余計なところにコストを
かける必要がなくなりますので、最も難しいコストダウンも可能です。

にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ


マツダ技研に掲載された「QFD/品質機能展開」

2017-08-20 19:02:12 | QFDの活用

 QFD、QFDって言うけど、QFDって何(・・?という問いに応えるため、
マツダ技研に掲載された「QFD/品質機能展開」を示します。
 実は私も、今年(2017)の2月に「QFDをやりなさい」と言われるまで、
QFDという言葉を知りませんでした。でも、今は、様々な問題をあぶりだし、
分析するために、非常に優れたフレームワークであり、QFDを作ることで、
開発や品質管理に係わる部署間の共通認識も作りやすくなると思っています。

 お客様の要望「室内が広い」を叶えるためには、車幅が広く、車高も
高い方が有利ですよね。一方「駐車スペースが小さい」という要望を
叶えるためには、逆に、車幅は狭く、車高も低い方が有利でしょう。
もしかしたら、燃費をよくするためには、空気抵抗を低くする必要が
あるので、車幅は狭く、車高も低い方がよいかもしれません。

 室内を静かにするためには、空気抵抗が低く、エンジン音が小さい方が
有利なわけですが、歩行者に車が接近したことを知らせるためには、
エンジン音が大きい方が良いかもしれません。

 このような相関関係を表すために、左の普通の品質表では、相関が
高いところには、◎を記入し、相関があるところには、〇を記入します。
この◎を5点、〇を3点、それに加えて相関が考えられるところに△1点を
与え、行を集計することによって、お客様の要望「要求品質」の重要度、
列を集計することによって、どの技術的な特性「品質特性」を改善し、
「要求品質」を満たせばよいかを探ることができるわけです。

 マツダでは、このような普通の品質表を「従来の品質表」として、
新たに、相関が高く、かつ値を大きくした方が有利な項目には▲、
逆に相関が高く、かつ値を小さくした方が有利な項目には▼を記入し、
技術的な特性(品質特性)の背反が分かるような品質表を考え、これを、
「新しい品質表」と名付けました。

 この品質表が、かなりの優れものであることは、技術者であれば、
瞬時に分かるはずです。私たちも早速、自分が携わっている商品やサービスの
品質表を作ってみましょう。きっと、よりお客様に満足していただける仕様に
したり、問題の発生を未然に防いだり出来ると思います。

にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ