映画ボヘミアンラプソディーを見る前からワクワクして、見てからも興奮冷めやらず。
youtubeやネットで、フレディマーキュリーの映像や記事をかたっぱしから見て回る。
そういえばかつて、I was born to love youが流行った時期にもクイーンフィーバーがあり、その当時もネットを見漁ってたことがあったなぁ、などと思いながら。
さんざん見て回ると、フレディの悲しい最後がどうしても自分の中でフューチャーされてくる。
映画のエンドロール2曲目を思い出す。
心が痛くて痛くて、映画をまた見る気力が削がれる。
show must go onは、自分が聞こうと思ったタイミングで、心の準備をしないと聞けなくなっていた。
不意を突かれて聞かされるのは苦痛でしかない。
そして思ったのが。
私はクイーンに興味があって好きなわけではなく、フレディマーキュリーが特別に好きなのだと。
メンバーの中で次に好きなのはジョンディーコン、男らしくて寡黙で優しげなあの顔も好きだ。
他の2人は私の中では同列で、彼らに対する興味は、さほどない。
備忘録にyoutubeのリンクをはっておこう。
◆クイーン来日
https://youtu.be/hEsoeR9fT0o
◆フレディマーキュリー ストーリー
この映像に出てくる「東郷かおる子」さんが、クイーンを取材したり日本の雑誌やメディアに情報を載せたりしたのが、日本女性の目に耳にとまり爆発した(今で言う「バズった」)とのことで、彼女の功績はすごいなと。
3:00から本編が始まりますが、これもかなり見ごたえのある動画です、ちょーお気に入りで何回見たことか。。。
親や妹、学校の先生、友人、恋人、元妻のイタンビューを絡めた、フレディ出生から死まで。
https://youtu.be/o8MEtes6nlM
◆クィーンという現象1〜4
メンバー、たくさんの音楽仲間、仕事仲間などのインタビューを絡めてフレディを軸にした、クィーンの成り立ちと、フレディの死、そして死後についてのドキュメンタリー。
こちらも何回見たんだろう、、、涙無くして見られない貴重な動画です。
https://youtu.be/zLXHf4NdMj4
https://youtu.be/CmthEjhmLIQ
https://youtu.be/St7b9Nn06NQ
https://youtu.be/ZTXiIPFqOfg
これらを見て何度も見て。
私はもう映画はもういいな、と思った。
そう感じたら映画への魅力が急速に覚めていって、今はあまり興味も湧かなくなってしまった。
youtubeやネットで、フレディマーキュリーの映像や記事をかたっぱしから見て回る。
そういえばかつて、I was born to love youが流行った時期にもクイーンフィーバーがあり、その当時もネットを見漁ってたことがあったなぁ、などと思いながら。
さんざん見て回ると、フレディの悲しい最後がどうしても自分の中でフューチャーされてくる。
映画のエンドロール2曲目を思い出す。
心が痛くて痛くて、映画をまた見る気力が削がれる。
show must go onは、自分が聞こうと思ったタイミングで、心の準備をしないと聞けなくなっていた。
不意を突かれて聞かされるのは苦痛でしかない。
そして思ったのが。
私はクイーンに興味があって好きなわけではなく、フレディマーキュリーが特別に好きなのだと。
メンバーの中で次に好きなのはジョンディーコン、男らしくて寡黙で優しげなあの顔も好きだ。
他の2人は私の中では同列で、彼らに対する興味は、さほどない。
備忘録にyoutubeのリンクをはっておこう。
◆クイーン来日
https://youtu.be/hEsoeR9fT0o
◆フレディマーキュリー ストーリー
この映像に出てくる「東郷かおる子」さんが、クイーンを取材したり日本の雑誌やメディアに情報を載せたりしたのが、日本女性の目に耳にとまり爆発した(今で言う「バズった」)とのことで、彼女の功績はすごいなと。
3:00から本編が始まりますが、これもかなり見ごたえのある動画です、ちょーお気に入りで何回見たことか。。。
親や妹、学校の先生、友人、恋人、元妻のイタンビューを絡めた、フレディ出生から死まで。
https://youtu.be/o8MEtes6nlM
◆クィーンという現象1〜4
メンバー、たくさんの音楽仲間、仕事仲間などのインタビューを絡めてフレディを軸にした、クィーンの成り立ちと、フレディの死、そして死後についてのドキュメンタリー。
こちらも何回見たんだろう、、、涙無くして見られない貴重な動画です。
https://youtu.be/zLXHf4NdMj4
https://youtu.be/CmthEjhmLIQ
https://youtu.be/St7b9Nn06NQ
https://youtu.be/ZTXiIPFqOfg
これらを見て何度も見て。
私はもう映画はもういいな、と思った。
そう感じたら映画への魅力が急速に覚めていって、今はあまり興味も湧かなくなってしまった。