来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
検索
過去の記事
カテゴリ
Weblog(2693) |
読書(134) |
社会問題(98) |
教育・学校(38) |
国際・政治(89) |
和寒町(12) |
通信制高校(15) |
歴史(50) |
自然・環境(29) |
テレビ番組(2) |
野球.スポーツ(22) |
現代社会・マスコミ(29) |
フリースクール(50) |
人と人生(33) |
道徳・社会(28) |
ボランティア(2) |
不登校・高校中退(23) |
カメラ・写真(0) |
自分史関係(6) |
健康と医療(16) |
学び(13) |
文学系(8) |
Weblog1(0) |
映画・芸能(17) |
学園関係お知らせ(2) |
教育・社会運動(15) |
教育諸活動(39) |
学力問題(11) |
科学系(19) |
Weblog3(92) |
最新の投稿
日本での予想外の「豪雪」から思うことなど |
非常に気になること |
日本の少子化対策? |
トランプに丸めこまれないか? |
選択的夫婦別姓 |
失われた30年!? |
石破構想はジョウダンではないのか |
石破内閣総理大臣年頭記者会見。「令和の列島改造」(2) |
石破内閣総理大臣年頭記者会見。「楽しい日本」を(1) |
大相撲の初場所 |
最新のコメント
プロフィール
goo ID | |
kametarou_2005 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
できるだけ元気で、前に向かって進むつもり。特に教育と学校が子どもにとって最善のものになるように力を尽くしたい。 |
gooおすすめリンク
札幌自由が丘学園最新のトラックバック
札幌市も人口減が気になる
私も札幌市民になったのは大卒からだからもう60年以上になる。この間、ほとんど人口増をずっと体験してきた。しかしこの数年、逆のことが気になっている。
これまで空き地ができてもすぐ新築が行われた。しかしこの数年、空き地が年々増えているという感がしてしかたがない。たしかにマンションが増えて個人住宅が減ってきているだろうことは分かるのだが、それだけではなく人口減が始まってきたのでは、という感想だ。
ネットでみると、札幌市の人口は1980年は140万人、そして増え続け、最大の年は2020年の192万人だった(5年刻み)。以降減少が続く。予想、25年には189万人、30年には184万人になるのでは、という数字だ。
周りをみての感想では、人口減はもっと早いのでは、なのだが…。札幌市がこれだから、その他ははるかに減少スピードが速いのではないだろうか。町村などは消えていく自治体も出るかも知れない。
異次元対策、などという語を使う政治家がいるが、文字通りの対策をしなければならないのでは、と老婆心ながら痛感している。
これまで空き地ができてもすぐ新築が行われた。しかしこの数年、空き地が年々増えているという感がしてしかたがない。たしかにマンションが増えて個人住宅が減ってきているだろうことは分かるのだが、それだけではなく人口減が始まってきたのでは、という感想だ。
ネットでみると、札幌市の人口は1980年は140万人、そして増え続け、最大の年は2020年の192万人だった(5年刻み)。以降減少が続く。予想、25年には189万人、30年には184万人になるのでは、という数字だ。
周りをみての感想では、人口減はもっと早いのでは、なのだが…。札幌市がこれだから、その他ははるかに減少スピードが速いのではないだろうか。町村などは消えていく自治体も出るかも知れない。
異次元対策、などという語を使う政治家がいるが、文字通りの対策をしなければならないのでは、と老婆心ながら痛感している。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« プロ野球、始まる | あすから4月 » |