来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
猛暑の中での高校野球、東京オリンピック
「これまでの経験則では量ることができない」などという序詞がつくのが珍しくない昨今の自然現象や災害、環境問題だ。
夏の高校野球(甲子園大会)は8月5日が開会。文字通り炎天下で何時間もの熾烈な競技が行われる。
ドーム球場で行うとか、時期をずらすとかしなくてもいいのだろうか。多分熱中症等で倒れる選手が出てくるだろう。若者たちがひたすら「甲子園」を目指して頑張ってきた、この意欲と努力をたたえたいのだが、今毎日言われるすごい暑さで球児が倒れるなどあってはならないだろうに。
この大会を主催するのは朝日新聞。犠牲者が出てからどういういいわけをするのか。
この猛暑との戦いが予想されるのは再来年の東京オリンピックだ。予定では、7月22日から8月9日までとか。開会式などは24日(金)午後8時からという。これまた猛暑のど真ん中だ。ちなみに、1964年の東京オリンピックは10月10日から24日までだった。秋に開催できれば「猛暑」時期ではないので本当のスポーツ精神にもとづく競技ができるのだろうが。
詳しくは分からないが、この時期に設定したのはアメリカのテレビ局の事情によるのだとか。
スポーツも、五輪精神とかいうが何のことはない金儲けの手段になっているのではないか。
夏の高校野球(甲子園大会)は8月5日が開会。文字通り炎天下で何時間もの熾烈な競技が行われる。
ドーム球場で行うとか、時期をずらすとかしなくてもいいのだろうか。多分熱中症等で倒れる選手が出てくるだろう。若者たちがひたすら「甲子園」を目指して頑張ってきた、この意欲と努力をたたえたいのだが、今毎日言われるすごい暑さで球児が倒れるなどあってはならないだろうに。
この大会を主催するのは朝日新聞。犠牲者が出てからどういういいわけをするのか。
この猛暑との戦いが予想されるのは再来年の東京オリンピックだ。予定では、7月22日から8月9日までとか。開会式などは24日(金)午後8時からという。これまた猛暑のど真ん中だ。ちなみに、1964年の東京オリンピックは10月10日から24日までだった。秋に開催できれば「猛暑」時期ではないので本当のスポーツ精神にもとづく競技ができるのだろうが。
詳しくは分からないが、この時期に設定したのはアメリカのテレビ局の事情によるのだとか。
スポーツも、五輪精神とかいうが何のことはない金儲けの手段になっているのではないか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「クルーズ」... | 地上イージス... » |