マスコミが伝える安倍首相の失言

失言というより、読むことができなかった漢字の話と言った方がいいのかも知れない。
私もテレビを見ていて「あれ?」と思ったのだが、はっきり聞き取れなかったので、また単なる儀式の展開なので興味もあまりなかったので、そのまま忘れていた。

ネット上の記事はこうだ。
「4月30日、『退位礼正殿の儀』で、安倍晋三首相はおそらく歴史に残る大失言をしてしまった。それが起きたのは『国民代表の辞』のほぼ末尾だ。

『天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません』」と。
記事は続けて「これでは、国民の大多数の願いとは全く逆だ」と注釈している。

安倍氏がもっていた文書では「願って已みません」とあったという。これは「やみません」。しかしこの己という字は「い」と読む場合もある。今はあまり使われないようだが、「已る」(いる)などと。だから「願って已みません」を「願っていません」と多少焦って間違ったのかな、という程度のこととみることはあるかも知れないが、それにしてもオソマツと言わざるを得ないだろう。

安倍さんは2年前にも国会答弁で「訂正云々」と「訂正でんでん」と間違ったと話題になった。

人のちょっとしたミスを揚げ足取り的に非難したり嘲笑したりするのはいかがな物かとも思うのだが、いかんせん安倍さんは日本のトップの人だ。このトップがそれほど難しい漢字を読み間違えるのはちょっと情けないのでは。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 胃と大腸のチ... 芝桜の美しさ »