てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

戦利の道も一本から:その3

2005年10月20日 | またたびん
こんばんは、 でございます。

実はこちらの今博多町の手ぬぐい
公会堂前広場では、女の子に譲っちまったので
ゲットできませんでした。
その話を高浪さまにお話すると
 僕が、平成の古賀十二郎からもらったのをあげましょう。
と、分けてくださいました。
平成の古賀さんが、この今博多町の手ぬぐいをデザインされたそうです。

オラはお礼に、3本ゲットした魚の町の手ぬぐいの1本を
高浪さまに差し上げました。
そんなこんなで、手元にやってきた
今博多町の手ぬぐいでございます。

この後の、玉園町の手ぬぐいも広場でゲットできなかったのですが
拾えなかったのも思い出ですから、そういうもんでしょう。
縁があれば手元に来てくれるものです。 by 

演目:本踊
今回奉納される本踊は、諏訪神社に降り立つ鶴をイメージして作られた。鶴の姿態を彷彿とさせる長絹という純白の衣装は踊るたびに優雅になびき、踊り子の姿は鶴そのもの。実は非常にハードな鶴の舞だが、見る側にはそれを微塵にも感じさせないのは日々の厳しい練習のたまもの。ピッタリと息の合った6匹の鶴が織りなす雅やかなこんぴネーションは、まさに息を呑むほどの美しさだ。たおやかな鶴の舞を陰で支える唄や三味線、町内の子供たちの可愛らしい舞も見逃せない。
~モッテコイプレス2005より引用~


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦利の道も一本から:その2 | トップ | スルーをブキにしてくれぃ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白鳥の話を思い出してみる。 (しらら)
2005-10-18 13:20:16
湖面より上は優雅だが、水面下では足バッタバタなんだゾていうお話。

何か違うかも?



鳥好きなのよね~

そこいらの雀からイヌワシでも何でも。

・・・いや、例外もあるなぁ。

突付かれた経験のある孔雀は苦手in動物園
返信する
では、いずれ (かめきち)
2005-10-18 19:33:47
ニワトリを溺愛し、白鳥や鶴のためには

18切符もいとわない鉄の意志を持つ女

うちのホンダさんと勝負してください。
返信する
ふふふ・・・(謎の笑い) (kimiko)
2005-10-19 01:44:12
きれいどころが舞い踊る~┌|∵|┘♪

お師匠はんが印象的でしたね



あたしは動物園で「白鳥」に襲われましたわ

乙女の体験。 ( -_-)フッ
返信する
えっ、どこどこ (かめきち)
2005-10-19 01:59:13
乙女さ~ん

そのうち、あの美しい鶴たちに襲われた写真

しますかね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

またたびん」カテゴリの最新記事