今日で漸く9月の記事が終わります
9月30日(水) 黍生山山頂、原野と化した副郭の草刈りに行きました
10時47分 山頂の気温は20℃草刈りには一寸暑いかも
今日も眺望は望めませんでした
御嶽山はもとより恵那山さえ見えません
さて草刈りです これを刈ると
こうなりました
これを刈ったら
こんなになりましたススキは余りに見事なススキだったので残しておきました
でもまた刈らなきゃいけないなあそこまで考えなかった
ここを刈ったら
こんなになりました刈るそばからカミが片付けてくれるので助かりました
上から見るとあのススキが残っているのであんまりスッキリしません
略刈り終えた頃山頂が賑やかなので上がってみると名古屋からのお姉様方
スッキリしましたね^^
前後比較ですっきりがよく判ります。
名古屋のお姉さま方もさぞかしお喜びにきゃも^^
カミの手助けも素晴らしい!
やどのカミなら知らんぷり。
やどの庭、ひと夏草抜きが昨日やっと終わりました。
お疲れ様でした。
すっきりしましたね。
美山ガールさんたち、気持ちよくされたことでしょう。
今回は雑草が酷かったので結構写真を撮りました。
何時もは先に手を出してしまい、後から気付くのですが、
今回は上手いこと比較が出来ました。
カミが片付けてくれるのはありがたいです。
草を刈るまでは気合いでやるのですが、
片付けになると気合い抜けで面倒になります。
昨日ベンチも直したので黍生山の整備は一段落です。
ヤマガールさん達はチラッと見ただけで副郭には居りませんでした。
比較するときれいになったのが
よくわかりました。
ススキも残さないで刈ったほうが
よかったかも・・・
ススキは根元から刈ると春にまた新芽がでてきます。
昔、茅葺き屋根だった頃、このススキを保存して
屋根の葺き替えに備えていました。
どこの家にも大きな納屋があり、その2階はススキ
の束でいっぱいでした。
名古屋からのお姉様方・・・
70台でしょうか?
みなさん、お若くみえます。
今日も眺望は望めませんでした
え~ そうですか~ 素晴らしいとおもいますよ~
これって ボランティア活動の一環かと思いました
素晴らしいです 皆さんお元気が素敵ですネ
略刈り終えた頃山頂が賑やかなので上がって
みると名古屋からのお姉様方...素晴らしいです
お元気ですね~👏 私ももう少し頑張ります
今日も雨模様で 早々と 買い物済ませました
乱雑になってしまいました。
藤の蔓で縛ってみましたが、今度はまとまりすぎて…。
中々思うようには行きません。
東京にも茅場があるように、日本中に茅場はあったようです。
生家の辺りは山の天辺に広い平らな茅場がありました。
山形の茅場は今は名物の長いワラビの採集場になっているようです。
山に複数で見えるのは圧倒的に女性が多いですね。
女性の方って持久力が凄いですね。
安人さんも負けずに頑張って下さい。
今年は山梨に帰れないようです。