昨日の続きで8月27日(日) 寧比曽岳の山頂に居ます
カミが山頂で良いタマゴタケを見つけ皆さん驚き
このタマゴタケは面さんの友達に差し上げました
枯れ枝の間にクモキリソウの実
山頂は秋が始まったかも
下山は久し振りにミツマタ林道へ 面さんのお友達も同行してくれました
ミツマタが有りましたのでミツマタ林道はもうすぐ
両側のミツマタが繁茂して林道が判らないほどに
面さんの講義
大きなアケボノソウ
何だろう
久し振りにセンブリを見ました
アケボノソウの蕾は固い
面さんの講義が始まります
アケボノソウの群生
マツカゼソウ 名前を思いだすのに3日掛かりました
マタタビの実 面さんが夢中で採っていました
クモキリソウの実・・すごいところから^^
ってことは、この状態で花だったってこと?
三椏の群生・・これだけあれば花の名所では?
虫こぶでないマタタビ・・効用が弱いのでは?
熟れたのは美味しいですが・・。
豊かな植生植生です。
沢山の山野草でした。
キノコもありました。
けさは、くもり空。
夜中に少し降ったようです。
ミツマタ林道あるいはミツマタ谷って呼ばれるくらいですから、
ミツマタの花の頃はソコソコの人でしょうね。
ただこれはここ2,3年で伸びた結果です。
人気が出るのはこれからでしょう。
今日も薄日は射しているけどハッキリしないお天気です。
予報では終日曇りなんですけどね。
小さな花ですね。
風に揺れて撮りにくかったと思います。
面さん、マタタビ食べてまた旅にでるのですか?
皆さん、お元気で何より。
昨日は待望の雨、今日はまた暑くなりそう。行ったり来たりで秋近しですね。
それと、三橋美智也を思いだします。
マタタビと面さん、ピッタシですね。
座布団3枚です。
健康でなければ何も始まりません。
最近雨が多いのですが、秋雨ですかね。