2月9日(木)の黍生山です
前山の上がり端には6本の梅の木がありますが、花の一番遅い木も開花しました
前山から登山口に下りるとき 先日スッキリさせた河津桜
林道出合いの谷底で ヤマドリが餌を探した跡
直ぐ近くには鹿の寝床 ここは風が当たらないので暖かいのか何度もお泊まりのようです
林道出合いのウグイスカグラ 今年は蕾がないと思っていたら2つだけ有りました
水溜まりは干上がってしまいました
もうすぐヤマアカガエルの産卵時期だけどどうなるんだろう
山頂間近 面さんが見つけた直径6㎜のクチベニタケ
11時50分 山頂の気温は5℃
眺望はソコソコ
伊吹山が霞みながらも何とか見えます
御嶽山も少し霞んでいます
中央アルプスと恵那山 ここはクリヤー
上のベンチには山ガールが2人 右の山ガールは見たような…と思っていると
今年ここで会ったそうです
下のベンチで昼食 漸くカレー脱出
長閑な副郭
ベンチ脇のスミレ草
ここ数日随分暖かかったのに寧比曽岳には雪が残っています
副郭から山頂に上がると養老山地の向こうから鈴鹿山脈の霊仙山が覗いています
下山中 柘植の木にムシコブ 歩地爺さん、「ツゲエダタマフシ」でどうですか
暖かくなると霞んでしまいますね。
ウグイスカグラ・・・
開花が楽しみです。
でも春霞は歓迎です。
あの朧な感じはいいですね。
天気は下り坂のようです。
そちらは此処より早く降るのでしょうね。
良い天気でしたね。
遠くまでよく見えました。
これだけ見えれば、十分です。
今日は、曇りです。
あまり、出歩きたくありません。
私が通い始めた頃は誰も登っていないので結構な確率で猪やヤマドリに会いました。
今では痕跡だけです。
ウグイスカグラ、最初は足助サミットの11月下旬。
それが年々遅くなりもう少しで正常な開花になりそうです。
虫えい、調べるとイヌツゲメタマフシがありました。
ヤマドリ・・ご無沙汰
黍生山のウグイスカグラは毎年早いですね。
カップ麺・・新たに登場ですね^^
エダが気になりますが・・・いいです。
クキかもね^^
タマツゲクキタマフシ・・検索であるかも^^