どこから写しても絵になる景色でした。
今日は疲れたので、写真だけアップして、道中の記事は、また明日書いてアップします。






ツアーの参加者の皆さんは、にわかカメラマンになって三脚を立てて写真撮影を始めました。

空の雲さえ芸術的に感じられました。

こんな景色の中にいると、みな詩人になりますね。

夕暮れ時が一番きれいだということで、わざわざ夕暮れ前になるようにツアーの行程が組まれていたようです。

木でできた遊歩道などもあって、尾瀬に負けないくらい素晴らしいと思いました。

が、私は、まだ尾瀬に行ったことはありません。来年の夏は行かなくっちゃあ?(笑)

寂しい景色なはずなのに、なぜか温かい感じがするのは、なぜ?

夕日のせい? それとも、すすきのせい?

とにかく、どこを写しても絵になります。

空の雲も神がかって感じられるから

ベンチに寝っ転がって、雲だけ写してみました。
もう、写すことをやめられない私?
これで最後にします。

感想として、この砥峰高原は、
7月に行った上高地と同様、神の降りてくる地という印象でした。
*
★神おりる地として信州上高地播磨の砥峰高原ありぬ
★砥峰の空に浮かびてゐる雲も神さびて見ゆ神がゐるらむ
★三脚を立てて景色を撮る構へ見せて俄かにカメラマン風
★夕暮れがきれいに見ゆる砥峰のすすき見にくる夕暮れ時に
★傾ける夕陽たちまち没すれば漆黒の闇押し寄せてくる
★湿原の砥峰高原湿原の尾瀬沼と似て人を癒せり
★春に来てよし夏に来てよし湿原の砥峰高原
★秋に来てさらによろしき湿原の砥峰高原すすきが茂り
★冬に来て雪にまみえてここはさう雪彦峰山県立公園
★ここはさう砥峰高原湿地帯心湿りてゐる人来たれ
★ノルウェイの森とふ映画うつされて直子とワタナベ恋をせし場所
★双極性二型の直子の性愛と自殺描きし村上春樹
★ノルウェイの森はエロスとタナトスの映画と思ふ映倫映画