富士サファリパークで泳ぐゾウを見てきたよ。
本当に泳いでた。
でも厳密にいうと、「泳がされてるゾウ」なんだけど。
これから行こうかな…なんて思ってる方、「ゾウは常に泳いでいるわけではない」ので、ご注意を!!
そりゃそうなんだけど、カバやクマみたいに好きなときに水に入りに行ってるって訳じゃあないってことです。
飼育員が誘導して泳がせている、からね。
なので、マイカーで見ようと思ってる方、なかなか難しそう。
なぜなら、1300円払って乗れるジャングルバスが来るのに合わせて、飼育員がゾウを誘導してるっぽいからです。(確信はないけれど、2回まわって2回ともそうだったので…)
なので、ジャングルバスに乗ればとても見やすいはずです。(しかも、ジャングルバスはなかなか面白いです)
でも、マイカーでぐるりと回って見たい方。
ポイント解説です。
まず猛獣ゾーンを抜けてチーターの次にゾウゾーンが来ます。
ゾウは左側にしかいないので、ほとんどのクルマが2車線ある左側の車線に入ります。
ゾウのいるエリアを抜けて大きなカーブの先にプールがありますが、これも左側。
なので左側だけ大渋滞。
(プールで泳ぐゾウを待って車が動かないので)
でもいくら待ってもバスが来るまでゾウは泳がないのです。
なので、
つまり、
最も手っ取り早いのが、ジャングルバスのすぐ後ろを走るってこと。
ジャングルバスはゾウゾーンでは右側を走ります。(バスは車高が高いので右側車線からでもじゅうぶんゾウが見えます)
プールの前まで行っても右側です。
バスが近づくと飼育員がゾウを誘導しますが、この時左側車線にはいるのは失敗です。
プール目の前で止まれたりしても、微妙です。
なぜなら左側(プール前)は車が動かず渋滞、バスは右側に停車するので道が、全く動かなくなってしまう。
なので飼育員はゾウの誘導とともに「進め進め」とマイカーを誘導し始めます。
つまり、プールの前で止まっていてもゾウが来る頃には進まざるを得ない状況に。
もちろん、うまいこといけば流れに乗って見られるはずですが。
なので、止まっているジャングルバスのすぐ後ろ、がとても良いポジションです。バスは少し前めで止まってたし。
猛獣エリアでジャングルバスを見つけてそれにについてゆく、のをオススメします。
あと、ゾウが何頭も泳ぐとプールの水が濁ってシルエットしか見えない!!ってことにも。
私がマイカーで2回まわったうちの1回目は、ゾウは泳いでいたにも関わらず濁りすぎててとても微妙な感じでした。
夕方の少しすいてきた頃のほうが良いのかも、ですよ。
とはいえ、ゾウの泳ぐ姿、なかなかかわいかったです。
なのでどうしても見たいって方はジャングルバスに乗るほうが懸命かも。
あとベテランっぽい係員さんはわりと色んなこと教えてくれるので、根掘り葉掘り聞いてみるのも良いと思いますよ。

でも厳密にいうと、「泳がされてるゾウ」なんだけど。
これから行こうかな…なんて思ってる方、「ゾウは常に泳いでいるわけではない」ので、ご注意を!!
そりゃそうなんだけど、カバやクマみたいに好きなときに水に入りに行ってるって訳じゃあないってことです。
飼育員が誘導して泳がせている、からね。
なので、マイカーで見ようと思ってる方、なかなか難しそう。
なぜなら、1300円払って乗れるジャングルバスが来るのに合わせて、飼育員がゾウを誘導してるっぽいからです。(確信はないけれど、2回まわって2回ともそうだったので…)
なので、ジャングルバスに乗ればとても見やすいはずです。(しかも、ジャングルバスはなかなか面白いです)
でも、マイカーでぐるりと回って見たい方。
ポイント解説です。
まず猛獣ゾーンを抜けてチーターの次にゾウゾーンが来ます。
ゾウは左側にしかいないので、ほとんどのクルマが2車線ある左側の車線に入ります。
ゾウのいるエリアを抜けて大きなカーブの先にプールがありますが、これも左側。
なので左側だけ大渋滞。
(プールで泳ぐゾウを待って車が動かないので)
でもいくら待ってもバスが来るまでゾウは泳がないのです。
なので、
つまり、
最も手っ取り早いのが、ジャングルバスのすぐ後ろを走るってこと。
ジャングルバスはゾウゾーンでは右側を走ります。(バスは車高が高いので右側車線からでもじゅうぶんゾウが見えます)
プールの前まで行っても右側です。
バスが近づくと飼育員がゾウを誘導しますが、この時左側車線にはいるのは失敗です。
プール目の前で止まれたりしても、微妙です。
なぜなら左側(プール前)は車が動かず渋滞、バスは右側に停車するので道が、全く動かなくなってしまう。
なので飼育員はゾウの誘導とともに「進め進め」とマイカーを誘導し始めます。
つまり、プールの前で止まっていてもゾウが来る頃には進まざるを得ない状況に。
もちろん、うまいこといけば流れに乗って見られるはずですが。
なので、止まっているジャングルバスのすぐ後ろ、がとても良いポジションです。バスは少し前めで止まってたし。
猛獣エリアでジャングルバスを見つけてそれにについてゆく、のをオススメします。
あと、ゾウが何頭も泳ぐとプールの水が濁ってシルエットしか見えない!!ってことにも。
私がマイカーで2回まわったうちの1回目は、ゾウは泳いでいたにも関わらず濁りすぎててとても微妙な感じでした。
夕方の少しすいてきた頃のほうが良いのかも、ですよ。
とはいえ、ゾウの泳ぐ姿、なかなかかわいかったです。
なのでどうしても見たいって方はジャングルバスに乗るほうが懸命かも。
あとベテランっぽい係員さんはわりと色んなこと教えてくれるので、根掘り葉掘り聞いてみるのも良いと思いますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます