ドストの、とりわけ「カラマーゾフの兄弟」は、モーツアルトの「レクイエム」、バッハの「マタイ受難曲」、アルビノーニの「アダージォ」、福永武彦の「草の花」、漱石の「こころ」等と並んで、今も私の魂を揺さぶり続ける。学生の頃、ドストの作品を私は米川正夫訳で読んだが(寝食を忘れて読んだ)、いま亀山郁夫氏のカラマーゾフ訳がベストセラーだという。昨日近くの書店へ行ったところ、なるほど、店頭に近いところに文庫本 . . . 本文を読む
福留、米へ出発 19日からメサでキャンプ2008年2月11日 中日新聞朝刊
米国に向けて出発するカブスの福留孝介=成田空港で
今季から米大リーグ、カブスでプレーする福留孝介外野手が10日、成田空港発の航空機でロサンゼルスへ向け出発した。
日本で自主トレを続けてきた福留は「自分がどこまでできるかに一番興味がある。楽しみです」と笑顔で話した。
中日時代よりキャンプインが遅いた . . . 本文を読む
2008年2月10日 中日新聞
国民新党の亀井静香代表代行や公明党の浜四津敏子代表代行らがつくる超党派の「死刑廃止を推進する議員連盟」が、死刑廃止に向けてまとめた法案が9日、明らかになった。(1)終身刑の創設(2)死刑制度調査会の国会設置と4年間の死刑執行停止-が柱で、今国会での参院提出を目指す。死刑執行の停止を求める法案が国会に出されれば1956年以来、52年ぶりとなる。
議連は近く幹部 . . . 本文を読む
中日新聞読書欄 BOOKナビ
『刑罰と観衆』(昭和堂・3150円)で松永寛明は刑事司法が三つの役割によって構成されていると書く。第1にもちろん「犯人(法違反者)がいる。第2に犯罪を裁く「司法関係者(法執行者)」も抜きには済ませない。だが、それだけではない。近代以前の処刑は公開され、「観衆」が立ち会っていた。この観衆こそ刑事司法を支える第3の役割を果たしている。
法違反者の身体へ加えられる「 . . . 本文を読む
「ももちゃん1分間説教」 2008年2月10日(日) 四旬節第一主日
マタイによる福音書4章1節-11節
4,1 〔そのとき、〕イエスは悪魔から誘惑を受けるため、“霊”に導かれて荒れ野に行かれた。 4,2 そして四十日間、昼も夜も断食した後、空腹を覚えられた。 4,3 すると、誘惑する者が来て、イエスに言った。「神の子なら、これらの石がパンになるように命じたらどうだ。」 4,4 イエスはお答 . . . 本文を読む
死刑囚が病死、氏名公表 岡山の仮釈放中殺人2008年2月7日 18時04分 法務省は7日、女性2人を殺害して服役し、仮釈放中に交際女性を殺害した宇井☆次死刑囚(68)が同日、胆管がんのため大阪医療刑務所で死亡したと発表した。病死した死刑囚の氏名公表は初めて。 同省矯正局は「死刑に関する情報公開を進めるという法相の意向を受けた措置」としている。 矯正局によると、宇井死刑囚は昨年4月から同刑務所で治療 . . . 本文を読む
「ももちゃんの1分間説教」
マタイによる福音書5章1節-12a節
5,1 〔そのとき、〕イエスはこの群衆を見て、山に登られた。腰を下ろされると、弟子たちが近くに寄って来た。 5,2 そこで、イエスは口を開き、教えられた。 5,3 「心の貧しい人々は、幸いである、/天の国はその人たちのものである。 5,4 悲しむ人々は、幸いである、/その人たちは慰められる。 5,5 柔和な人々は、幸いである、/ . . . 本文を読む
会長声明集 Subject:2008-02-01死刑執行に関する会長声明本日、東京拘置所、大阪拘置所及び福岡拘置所において各1名、合計3名の死刑確定者に対して死刑が執行された。当連合会は、死刑制度の存廃について国民的な議論が尽くされるまで死刑の執行を停止するよう、これまで再三にわたって法務省に対し要請してきたが、昨年12月の死刑執行から僅か2か月足らずの間に、更なる執行がなされた。これは、昨年の9 . . . 本文を読む
抗 議 声 明
本日(2月1日)、持田孝さん(東京拘置所)、松原正彦さん(大阪拘置所)、名古圭志さん(福岡拘置所)への死刑が執行されたことに対し、強く抗議する。
鳩山邦夫法務大臣は、前回12月7日の3人への死刑執行から、わずか2ヶ月も経たないうちに就任以来2回目の執行を強行した。 就任時に鳩山法相は、死刑執行のあり方について見直す考えを示し、「勉強会」を持つなどしてきたと伝えられるが、それ . . . 本文を読む
3人の死刑執行 愛知・刈谷の主婦強殺犯ら2008年2月1日 中日新聞夕刊 法務省は1日、3人の死刑を執行したと発表した。鳩山邦夫法相の下での執行は、昨年12月7日の執行に続き2回目。前回から2カ月未満という短期の執行となり、この日の執行後に鳩山法相が会見した。死刑確定者は1月末現在で107人で、3人の執行により104人となった。 執行されたのは、1997年4月、逆恨みの末に女性1人を殺害した持田孝 . . . 本文を読む
中日新聞 【新世界事情】死刑制度 問われる 命の重さ2008年1月30日
世界のほぼ三分の二の国が死刑制度を廃止した。日本は「少数派」で、死刑確定者数は一九九〇年代より倍増している。死刑があることで犯罪の抑止効果が上がるのか、犯人の命を絶てば被害者や遺族の心は癒やされるのか。廃止した国、存置する国の事例を紹介する。
韓国 事実上廃止 世論6割が賛同 韓国で最後に死刑が執行されたのは金泳三( . . . 本文を読む
<死刑>3人執行…法務省が氏名発表2月1日11時23分配信 毎日新聞
法務省は1日、死刑囚3人の死刑を執行し、氏名と犯罪事実などを発表した。執行されたのは持田孝(65)=殺人罪など、東京拘置所収容▽松原正彦(63)=強盗殺人罪など、大阪拘置所収容▽名古圭志(37)=殺人罪など、福岡拘置所収容=の3死刑囚。これで、現在収容中の死刑囚は104人になった。
執行された死刑囚の氏名公表に踏み切った . . . 本文を読む
2008年2月1日 中日新聞朝刊
プロ野球の春季キャンプは1日から一斉にスタートする。ことしは全12球団が国内で始動し、3月下旬の公式戦開幕に向けて戦力アップを図る。
各チームが1月31日までに沖縄、宮崎両県のキャンプ地に入った。沖縄本島組では、北谷町、読谷村を拠点とする中日の落合監督がこの日のミーティングで1、2軍の振り分けを発表。連続日本一への第一歩を踏み出す。阪神はフリーエージェント . . . 本文を読む
中日新聞夕刊 夕歩道2008年1月31日
古典落語に「居残り佐平次」というのがある。主人公、佐平次が江戸・品川の遊里で豪遊するがもとより無一文。途中で知り合った男たちを仲間に誘ったりする。結局は無銭飲食で店の一室に押し込められる。
ひどいワルだが自分一人で罪を背負い、なにかと店に役立つのが救い。したがってだんだん重宝がられる。それで思い出した。この年始年末、新潟県妙高市赤倉の旅館で“居残り . . . 本文を読む