セブンイレブンにセニアカーで侵入して逆切れのおじさん
危険を感じた私が 避けたあと 後ろで 大きな音。
セブンイレブンは 歴史が浅いけど 全く この地に コンビニが なかったわけでもあるまい。
「 琴平では これが普通なんですか? 岡山では ありませんよ。」 と オーナーらしき人に 言うと。
「 誠に申し訳ございません。」 と ただただ 謝るだけ。
セニアカーが お店に 入って来た時点で 制止しなきゃ。
けが人 出なくて 良かったです。
私が 今回 四国に 渡ったのは 「 アンパンマントロッコ 」 に 乗るのも 目的でしたが もうひとつ 目的がありました。
それは 「 セブンカフェドーナツ 」 を 食べること。
テレビで CМやってるのに 画面の下に 「岡山県の店舗では販売しておりません」って どー言うことなん?
そりゃ テレビ局が 香川と岡山は 相互乗り入れしてるのは わかる。
でも つい昨年 出来たばかりのお店に 売ってて 何で 岡山で 売らないのか?
ゴールデンウィークには と 思ってましたが 売られる気配さえも 感じられない。
じゃあ 私が 現地へ行って 食べて この 理不尽さ を 岡山の人に 伝えたい!w
えー 琴平駅の中にある 「 セブンイレブンkiosk琴平駅店 」
「 はぁ? なんで kiosk ? 」 って 思われた方は これを 読んで。
JR四国グループとセブン-イレブン・ジャパンのキヨスク店舗事業における業務提携について
上を 見たら メニュー表。
これが 「 セブンカフェ ドーナツ 」
も~感激のあまり 涙が 出ました。
こんな袋に 入れてくれます。
新発売だそうです。
も 1回 レジへ。
このお店が 2015年1月30日 オープン。
四国キオスク 1号店の 宇多津店の オープンは 2014年8月6日。
こんな 笑える 注意書きも 納得。
セブンカフェと。
レシート。
食べてみた感想は ・・・
ミスドと 比べること自体 おかしいのかも 知れないけど 比べたら セブンの負け。
2つ 食べてみたけど しっとり感がない。
今夏までに 全国発売と言う 噂の 「 セブンカフェ ドーナツ 」
最初は 物珍しさで 売り切れも 予想されるけど コンスタントに売れるかなぁ。
■ おまけ ■
これは 岡山には ないだろう ・・・ って 買いました。
「 菜飯と 鮭ハラミ 」
すぐ どこで 作ってるかを 見る 私。
■ おまけ2 ■
琴平駅のタクシー乗り場に ありました。
土地勘ないので よくわからないけど 「 レオマワールド 」 を いちばん上に 書くのは なぜ?
おすすめ なのかな。
岡山まで ホントに 行ってくれるん?w
1枚目↑は iPhone6でーす。
お蔵入りも もったいないので 魚眼レンズで 撮ったやつを 公開。
トキナーの AT-X 107 DX Fisheye って言う レンズを 使ってます。
持ってれば 面白いですよ。
23日 ・・・ チケット買いました。
今年は リニューアルされた 「 アンパンマントロッコ 」 だったので。
岡山駅 入線。
たくさんの人が 乗ってます。
今回から 「普通車指定席」から「グリーン車指定席」に変更。
売店で お弁当を 売ってます。
備前西市駅で アクシデント。
踏切安全確認らしく 最初7分の停車とか言ってたのに 20分ほど停車しました。
トンネルに入ると 幻想的でした。
児島駅にて。
ちょこっと車内。
運転席。
瀬戸大橋を 渡ってます。
工業地帯。
ガラスがないので 眺めがいいです。
ここは 定番。
折り返し 岡山に 戻る 「 アンパンマントロッコ 」
瀬戸大橋 ・・・ 絵文字?
気づいた人は 大笑い。
動画です。
乗ってみたい方は
「瀬戸大橋アンパンマントロッコ号」空席状況
運転日(計48日間、延べ192本運転)
3月21日から31日の11日間
4月1日から5日、11日、12日、18日、19日、25日から30日の15日間
5月1日から6日、9日、10日、16日、17日、23日、24日、30日、31日の14日間
6月6日、7日、13日、14日、20日、21日、27日、28日の8日間