今日 知らずに 写真を撮りに行ったら これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/305efb0afca193e400585def26b665de.jpg)
なんで満開の時期に工事をする権利があるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/6c8103ab1c42b33c1269f525b7071e77.jpg)
頭に来たので 看板に書いてあった 「岡山市都市整備局都市・交通部庭園都市推進課」に 電話しました。
最初 若い女性が出られたので 上の人を呼んでくださいと お願いしました。
男性の方が出られました。
話を要約すると
○ ここに 常設のオープンカフェが出来る。
○ 工事が遅れて 四月のオープンになる。
来られてる方が 残念がってると伝えると 平謝り。
苦情のメールも市に届いてると 言われました。
帰って ネットを調べると こんな記事が。
http://www.city.okayama.jp/toshi/teien/teien_t00015.html
つまり
「岡山のおもてなしの玄関口“回遊の拠点”である烏城公園内の石山公園エリアが“地域”と“観光”の視点が調和する憩いと交流の場として、今まで以上に、街の中の魅力あるオープンスペースとなるよう将来的に公園内へのオープンカフェの常設を目指しています。」 と言う 言い分。
なるほど 以前から ここで仮設カフェを やってたのは 社会的実験のためだったのか。
でもな
「景観は どうなってもいいのか?」 ってこと。
それと 常設する意味はあるのか?
何年も 準備期間を置いて 予算を使いたいだけのことじゃないのか?
今まで ここでカフェが 好評だったのは それは 仮設だったから。
終わったら 片づけて 元通りになるから。
もっと民間に学べよ。
いつまでもハードさえ揃えれば 上手くいくなんて たくさん失敗してるじゃない?
こんなとこに常設カフェなんて作っても 景観を壊すだけ デメリットの方が 大きいと 思うのですが。
ギリ 岡山城と 絡めれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/71d448995552041fa3ec2ca1a38aa191.jpg)
だって これだもんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/5a4284747bca65ffe350939f2b61f243.jpg)
たくさんの生き物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/5500037e93d082cdc6c630bfda070460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/4279a843cca13f37c34ec995edbe789c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/0e30a35bc3ca805142de5b717efb054b.jpg)
こんな写真も 今年が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/02717ab0c73b5358cfd25bf498c81f86.jpg)
石山公園 しだれ桜 見納め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/305efb0afca193e400585def26b665de.jpg)
なんで満開の時期に工事をする権利があるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/6c8103ab1c42b33c1269f525b7071e77.jpg)
頭に来たので 看板に書いてあった 「岡山市都市整備局都市・交通部庭園都市推進課」に 電話しました。
最初 若い女性が出られたので 上の人を呼んでくださいと お願いしました。
男性の方が出られました。
話を要約すると
○ ここに 常設のオープンカフェが出来る。
○ 工事が遅れて 四月のオープンになる。
来られてる方が 残念がってると伝えると 平謝り。
苦情のメールも市に届いてると 言われました。
帰って ネットを調べると こんな記事が。
http://www.city.okayama.jp/toshi/teien/teien_t00015.html
つまり
「岡山のおもてなしの玄関口“回遊の拠点”である烏城公園内の石山公園エリアが“地域”と“観光”の視点が調和する憩いと交流の場として、今まで以上に、街の中の魅力あるオープンスペースとなるよう将来的に公園内へのオープンカフェの常設を目指しています。」 と言う 言い分。
なるほど 以前から ここで仮設カフェを やってたのは 社会的実験のためだったのか。
でもな
「景観は どうなってもいいのか?」 ってこと。
それと 常設する意味はあるのか?
何年も 準備期間を置いて 予算を使いたいだけのことじゃないのか?
今まで ここでカフェが 好評だったのは それは 仮設だったから。
終わったら 片づけて 元通りになるから。
もっと民間に学べよ。
いつまでもハードさえ揃えれば 上手くいくなんて たくさん失敗してるじゃない?
こんなとこに常設カフェなんて作っても 景観を壊すだけ デメリットの方が 大きいと 思うのですが。
ギリ 岡山城と 絡めれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/71d448995552041fa3ec2ca1a38aa191.jpg)
だって これだもんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/5a4284747bca65ffe350939f2b61f243.jpg)
たくさんの生き物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/5500037e93d082cdc6c630bfda070460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/4279a843cca13f37c34ec995edbe789c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/0e30a35bc3ca805142de5b717efb054b.jpg)
こんな写真も 今年が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/02717ab0c73b5358cfd25bf498c81f86.jpg)
石山公園 しだれ桜 見納め