昨年11月1日が 開館日だったみたいです。
オシドリ観察小屋 完成
以前は こんな感じ。
中も暗くて 普通の方が 行くと ちょっと入りづらい感じでした。
小屋の中で 望遠レンズをつけたカメラマンが 居座ってると なおさらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/fb255624d50b0fca25c3feca25acb559.jpg)
根雨の駅を 出ると 案内が あるので 行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/0592f1c3dd631c7fd50473dcd94925a9.jpg)
場所を示す 看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/f111b2bc4f82c607cdd56e4e123ed46c.jpg)
マンホールにも オシドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/b36843142dd53aee92c704f11c5649bf.jpg)
新しくなって 行ったことないので 戸惑いました。
以前あった場所には 観察小屋がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/28f3c4917491aa388b494a6bddc0d701.jpg)
鉄橋をくぐりました。
このあたりが 以前 観察小屋が あった場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/084a4a7f763c3b3575a09914116f989e.jpg)
オシドリのエサ。
どんぐりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/cb6fa630712074edcfbae348fbdb26fb.jpg)
貼り紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/91dea35b402052432f2464e1d9bcc307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/06b5c0f23c133673d5e2b7ac7ef0f893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/f9019f53aeb01abbca87023d1b6d9e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/d29ed60c32313c51b52b7d6c7bb1c843.jpg)
新しくなって 有料になりました。
管理も 日野町が 管理することになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/d164a0dde77c4e7ec087dc8cb815fa1b.jpg)
新しくなった オシドリ観察小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/b190b8f55e023219bdbc21b08349446c.jpg)
昨年10月に 竣工したみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/3df646205f850a5f0d5e082d0061994f.jpg)
看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/b73a11dc672e0470c62cfa173df69912.jpg)
中は 誰でも気軽に入れる感じになった。
町が 管理してるので 常駐のおじさんも 町の職員。
以前は ボランティアの方が やってた。
これが 結構うるさかった。
物音をたてたりしたら 注意されたり のぞき窓を 開けっ放しにしてたら 閉めろ!と 怒られました。
町が 管理するようになって そのあたりが 無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/d20266e929e07c4495608f66b288a653.jpg)
こんな誰でも 気軽に立ち寄れる 観察小屋が いい。
オシドリは みんなの物。
いつまでも居座る カメラマンの物では ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/8f69241a2ed0bc4a30f9e397d8a58a65.jpg)
SNSを使った情報発信。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/68749d093a55b2d9603f80cff387e526.jpg)
お金の詳しいこと。
有料化は 仕方ないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/26633bb3e276c0e6e0c543a0ec7edec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/53/cc91b91a9f5bf16e39d6fb9be5ad6c34_s.jpg)
ちょっとしたとこに カメラマンへの気遣いも 感じられます。
このスペース いいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/f73b0f05f2581dafcfe0e59b9f49fa3f.jpg)
私が行ってる間も 一般の方が オシドリほを見に来られてました。
スコープで見て 大喜びする 若い女性の方。
観察小屋が 新しくなって 本当に良かったと 思います。
年末には 60センチぐらい 積もったと 職員の方が 教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/d42e4f9f3bb6b27a5f6440929a513267.jpg)
前回行ったのが 5年前だから 5年ぶりなんですね。
鳥取県日野郡日野町根雨310