今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

ツクバネウツギ・タツナミソウ(白花)

2024年05月03日 10時35分06秒 | あまの街道
あまの街道には連休中も常連さんの散歩姿が見られます
ギンランの見頃が終わり、キンランは今年は花をつけていません
あまの街道では珍しいツクバネウツギが咲き
白花のタツナミソウも咲いていました

ツクバネウツギ
学名 Abelia spathulata
スイカズラ科 ツクバネウツギ属
本州、四国、九州、中国に分布する落葉低木
日当たりのよい山地に生育する





タツナミソウ
学名 Scutellaria indica
シソ科 タツナミソウ属
本州、四国、九州、朝鮮、中国に分布する多年草
丘陵の林縁や草地に生える




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの街道のギンラン

2024年04月25日 16時56分17秒 | あまの街道
あまの街道で今年もギンランが咲いていました。
去年ギンランがあったところを注意深く観察していたのですが、
ちょっと離れたところに今年は生育していました。
ギンランは発芽や生育に周りの樹木や菌類を必要とし、
生育環境に依存する生態です。
あまの街道で初めてギンランを見つけたときは感動ものでした。

ギンラン
学名  Cephalanthera erecta
ラン科 キンラン属
本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾に分布する多年草
山地や丘陵の疎林内や林縁に生える








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの街道のモチツツジ

2024年04月22日 16時40分25秒 | あまの街道
あまの街道を歩き始めたのは勤続30年の5日の特別休暇を使ったとき
旅行に行く計画を立てる余裕もなく休暇に突入
仕事に行く時と同じ時間に起きて散歩でもとあまの街道に
それから20年近くにあまの街道に通ってる
天野山金剛寺につながる旧街道が整備されている
里山の中を街道があり、コナラなどの二次林が残っている
キンラン、ギンラン、シュンラン、ササユリなどが咲くのを楽しみに歩きに行ってる
ミツバツツジの花が終わり、この時期はモチツツジの花が見ごろに

モチツツジ
学名 Rhododendron macrosepalum
ツツジ科 ツツジ属
本州(静岡県・山梨県~岡山県)、四国に分布する半落葉低木
明るい林のなかで多くみられる








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの街道のシュンラン

2024年04月12日 17時17分35秒 | あまの街道
今年もあまの街道にシュンランが咲いています。
10年ほど前にシュンランが大量に盗掘されたことがあり、
散歩の度にシュンランの様子を観ています。

シュンラン
学名  Cymbidium goeringii
ラン科 シュンラン属
北海道、本州、四国、九州、小笠原。朝鮮、中国、台湾に分布する常緑多年草
やや明るい乾燥気味の樹林内に生える











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの街道のコバノミツバツツジ

2024年04月03日 16時09分41秒 | あまの街道
桜が咲くころになるとあまの街道には紅紫色 - 淡紫色のコバノミツバツツジ花が多数咲く。
葉の展開前または同時に開花し、花は直径約3-4㎝。
1本のめしべの回りを取り囲むように10本のおしべがある。

コバノミツバツツジ
学名 Rhododendron reticulatum
ツツジ科 ツツジ属
本州(静岡県以西)、四国、九州(北部)に分布する落葉低木
乾燥したアカマツ・コナラ林などに見られる













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする