今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

タンキリマメ

2022年09月22日 16時03分26秒 | 泉北ニュータウン緑道の植物
タンキリマメの記事を書いているのにタイトルをトキリマメとしていました。
訂正します。


「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言ったもので涼しくなりました。
お彼岸についてちょっと調べてみました。
春分の日、秋分の日を中日として前後3日間、計7日間が彼岸の期間。
今年は春のお彼岸は3月18日~3月24日、秋のお彼岸は9月20日~26日。
仏教では煩悩に満ちあふれたこの現世の世界を「此岸(しがん)」、
悟りの境地である涅槃、あの世の世界を「彼岸」と呼ぶそうです。
お彼岸とは、煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至ること、
至るために行う修行のことを指すそうです。

散歩道のマメ科植物、6番目タンキリマメです。
和名は種子を食べると痰が切れるということから。
タンキリマメ
学名 Rhynchosia volubilis
マメ科 タンキリマメ属
本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、ベトナム、フィリピンに分布するつる性多年草
日当たりのよい草地、林縁、生垣などに生える








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする