あまの街道で撮影して10日程同定できなかった2種。
まず、図鑑のこの科とおぼしきあたりをペラペラめくったけど見つからず。
草本ではないのでは、木本編をペラペラめくったけど見つからず。
フォローしている植物をアップしておられるブログを見ても見つからず。
Googleで「紫色の花 5弁の花 秋」と画像検索してみました。
たくさんヒットした画像をへこたれずに探していくと「クコ」では?
「クコ」で検索して調べてみると正解でした。
調子に乗って「白色の花 5弁の花 秋」で検索して「シャクチリソバ」とわかりました。
同定に困った時の参考になればと。
ナス科とタデ科と目星を付けられなかったのが情けない。
クコ
学名 Lycium chinense
ナス科 クコ属
北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮半島、中国、台湾に分布する落葉低木
海岸、河原、田畑の畦、空き地などに生育する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/397507ae16607a259d31a5ad8b474b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/a20c19a7dbc32ed7ae99ab8781753b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/862dac8439e560679247a0fa011c1ba6.jpg)
シャクチリソバ 赤地利蕎麦
学名 Fagopyrum dibotrys
タデ科 ソバ属
ヒマラヤ原産の多年草
薬用植物として導入され、現在では道端や草原などに野生化している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/7b92ff00b9934035687eba3127cdb51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/a753d439a164759a0e6b440838e8b46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/ccc8bfa68a28a40a52456486f4ff0c52.jpg)
まず、図鑑のこの科とおぼしきあたりをペラペラめくったけど見つからず。
草本ではないのでは、木本編をペラペラめくったけど見つからず。
フォローしている植物をアップしておられるブログを見ても見つからず。
Googleで「紫色の花 5弁の花 秋」と画像検索してみました。
たくさんヒットした画像をへこたれずに探していくと「クコ」では?
「クコ」で検索して調べてみると正解でした。
調子に乗って「白色の花 5弁の花 秋」で検索して「シャクチリソバ」とわかりました。
同定に困った時の参考になればと。
ナス科とタデ科と目星を付けられなかったのが情けない。
クコ
学名 Lycium chinense
ナス科 クコ属
北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮半島、中国、台湾に分布する落葉低木
海岸、河原、田畑の畦、空き地などに生育する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/397507ae16607a259d31a5ad8b474b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/a20c19a7dbc32ed7ae99ab8781753b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/862dac8439e560679247a0fa011c1ba6.jpg)
シャクチリソバ 赤地利蕎麦
学名 Fagopyrum dibotrys
タデ科 ソバ属
ヒマラヤ原産の多年草
薬用植物として導入され、現在では道端や草原などに野生化している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/7b92ff00b9934035687eba3127cdb51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/a753d439a164759a0e6b440838e8b46d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/ccc8bfa68a28a40a52456486f4ff0c52.jpg)