あまの街道にミツバアケビの果実が実っていました。
果実は液果、長楕円形で、果皮が紫色に熟し、縦に裂ける。
中には内果皮が変化した果肉に包まれた種子がある。
果肉はそのままで甘く食べられる。
種子も食べてしまえばいいけど、食感がよくない。
ミツバアケビ
学名 Akebia trifoliata
アケビ科 アケビ属
本州、四国、九州、中国に分布するつる性落葉
丘陵地や山地の林縁部に普通に見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/4f281ec7119d9c21ac214bc81cfacf2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/52eb5900c5e9d7c78f7fb9f7a7e30fb4.jpg)
雌雄同株で雌雄異花、総状花序に雌花1~3個と総状に小さな雄花を10数個つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/ffb70c8f325009c72dd904c88e3af7a0.jpg)
2022年4月8日撮影
果実は液果、長楕円形で、果皮が紫色に熟し、縦に裂ける。
中には内果皮が変化した果肉に包まれた種子がある。
果肉はそのままで甘く食べられる。
種子も食べてしまえばいいけど、食感がよくない。
ミツバアケビ
学名 Akebia trifoliata
アケビ科 アケビ属
本州、四国、九州、中国に分布するつる性落葉
丘陵地や山地の林縁部に普通に見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/4f281ec7119d9c21ac214bc81cfacf2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/52eb5900c5e9d7c78f7fb9f7a7e30fb4.jpg)
雌雄同株で雌雄異花、総状花序に雌花1~3個と総状に小さな雄花を10数個つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/ffb70c8f325009c72dd904c88e3af7a0.jpg)
2022年4月8日撮影