10月27日に高知県立牧野植物園に行ってきました
昨年の5月に続いて2回目の訪問です
駐車場が整備されて広くなり、植物研究交流センターもできていました
ゲートを入ったところから撮った牧野富太郎記念館本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/0dac1b7a02f10f9eafb5e9a0281e75e4.jpg)
牧野富太郎記念館展示館内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/bbdc5fe80ac57ff4c6cb5ae89a4d6d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/5ef4786f6b6a080046790cf2118688c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/64f80af8289de54714fc2a9dfbc7f288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/9480fb4fe8daaa7bc8957b6764ed3871.jpg)
観光バスで団体のお客さんも来られていて「らんまん」が話題になっていました
人が多くゆっくり写真を撮れなかったので、咲いていた花の一部ですが紹介します
キイジョウロウホトトギス
学名 Tricyrtis macranthopsis
ユリ科 ホトトギス属
紀伊半島南部の固有種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/1fad9318e457774dc37a42d4587b2471.jpg)
キバナツキヌキホトトギス
学名 Tricyrtis perfoliata Masam.
ユリ科ホトトギス属
宮崎県尾鈴山にだけに生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/a484d5b8aa5abd21277f1b050711f23b.jpg)
オオクサボタン
学名 Clematis speciosa (Makino) Makino
キンポウゲ科 センニンソウ属
四国,九州の石灰岩地域に生育する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/521c03c819b13675b112d125c736e15f.jpg)
サラシナショウマ
学名 Cimicifuga simplex (DC.) Wormsk. ex Turcz.
キンポウゲ科 サラシナショウマ属
北海道、本州、四国、九州、中国北部に分布する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/674fb4d858c0bd783ed25d5f566c560a.jpg)
シモバシラ
学名 Collinsonia japonica
シソ科 シモバシラ属
本州(関東地方以西)、四国、九州に分布する日本固有種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/d85c57b7ba122fa728669de6084bb7bc.jpg)
ホトトギス
学名 Tricyrtis hirta
ユリ科 ホトトギス属
本州、四国、九州で普通に見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/92f15e91e88f01c69372eaaecf8dbf79.jpg)
ムジナモ
学名 Aldrovanda vesiculosa
モウセンゴケ科 ムジナモ属
日本を含む世界各地に分布するが、自然環境下での生息地は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/fae14e2c908f88f18bfe8329cc016e39.jpg)
ヤマトグサ
学名 Theligonum japonica Okubo et Makino
アカネ科 ヤマトグサ属
本州(関東以西)、四国、九州まで分布する日本固有種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/45e883cfbf132f045903afbdcaf6f3c2.jpg)
昨年の5月に続いて2回目の訪問です
駐車場が整備されて広くなり、植物研究交流センターもできていました
ゲートを入ったところから撮った牧野富太郎記念館本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/0dac1b7a02f10f9eafb5e9a0281e75e4.jpg)
牧野富太郎記念館展示館内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/bbdc5fe80ac57ff4c6cb5ae89a4d6d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/5ef4786f6b6a080046790cf2118688c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/64f80af8289de54714fc2a9dfbc7f288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/9480fb4fe8daaa7bc8957b6764ed3871.jpg)
観光バスで団体のお客さんも来られていて「らんまん」が話題になっていました
人が多くゆっくり写真を撮れなかったので、咲いていた花の一部ですが紹介します
キイジョウロウホトトギス
学名 Tricyrtis macranthopsis
ユリ科 ホトトギス属
紀伊半島南部の固有種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/1fad9318e457774dc37a42d4587b2471.jpg)
キバナツキヌキホトトギス
学名 Tricyrtis perfoliata Masam.
ユリ科ホトトギス属
宮崎県尾鈴山にだけに生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/a484d5b8aa5abd21277f1b050711f23b.jpg)
オオクサボタン
学名 Clematis speciosa (Makino) Makino
キンポウゲ科 センニンソウ属
四国,九州の石灰岩地域に生育する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/521c03c819b13675b112d125c736e15f.jpg)
サラシナショウマ
学名 Cimicifuga simplex (DC.) Wormsk. ex Turcz.
キンポウゲ科 サラシナショウマ属
北海道、本州、四国、九州、中国北部に分布する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/674fb4d858c0bd783ed25d5f566c560a.jpg)
シモバシラ
学名 Collinsonia japonica
シソ科 シモバシラ属
本州(関東地方以西)、四国、九州に分布する日本固有種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/d85c57b7ba122fa728669de6084bb7bc.jpg)
ホトトギス
学名 Tricyrtis hirta
ユリ科 ホトトギス属
本州、四国、九州で普通に見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/92f15e91e88f01c69372eaaecf8dbf79.jpg)
ムジナモ
学名 Aldrovanda vesiculosa
モウセンゴケ科 ムジナモ属
日本を含む世界各地に分布するが、自然環境下での生息地は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/fae14e2c908f88f18bfe8329cc016e39.jpg)
ヤマトグサ
学名 Theligonum japonica Okubo et Makino
アカネ科 ヤマトグサ属
本州(関東以西)、四国、九州まで分布する日本固有種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/45e883cfbf132f045903afbdcaf6f3c2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます